2024年9月お誕生祝いと 下丸子ふれあいフェスティバル
2024年10月14日
皆様こんにちは
院長上岡です。
10月も中旬に入りました。
上旬は真夏日もあったりしましたが、一気に涼しくなり、大分秋らしく🍁なりました。
昼夜の寒暖差が激しいので、皆様体調管理には十分ご注意ください。
かく言う私は、気候とは無関係ながら左足親指を骨折してしまい、金属のプレートで固定し、足を引き摺りながら診療しております。
その様な事情で、素足にサンダル履きで診療しておりますが、どうか御容赦頂きますようお願いいたします🙏
ところで、去る9月下旬になりますが、当院スタッフのお誕生祝い🎂をしました。
昨年夏から当院チームの一員となった天久さんのお祝いでした。
天久さんは、当初は慣れない環境で戸惑っていましたが、素直で真面目で思いやりのある性格で、もう完全にチームの一員として活躍しています。医療、とりわけ歯科の仕事にとても向いている人財だと思っています。
今後も持ち前のホスピタリティ力を発揮し、更に活躍して行くでしょう。
それから、去る10月6日㈰に地元の商店会のイベント”下丸子ふれあいフェスティバル2024”に、昨年に引き続き参加しました。
今年も無料で“歯にやさしいお菓子釣り”を行いました。
今年は産休でスタッフ1名少ない状態でしたので、規模を小さくして時短で開催しましたが、当院ブースは多くのお子様たちで行列が出来ていました。
今年も大変な盛況ぶりに大忙しでしたが、当院チーム一同楽しそうに対応していました。
来年も是非とも参加したい所ですが、前回に引き続き今回も、下丸子の不動産会社”ミノラスパートナーズ”さんの店舗前をお借りして出展いたしました。
ミノラスパートナーズさんの御厚意なしには実現しえなかったことです。
社長さん、スタッフの皆様には心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
本日10月14日、三連休中の方が多いと思いますが、皆様良い休日をお過ごしください。
歯っぴーサマーフェスタ2024 なりきり歯医者さん
2024年9月11日
皆様こんにちは
院長 上岡です。
気づいたらもう9月中旬。1年の三分の二が過ぎました。
秋の虫の鳴き声が聞こえ始めているのに、猛烈な暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
少し前になりますが、去る8/31㈯にタイトルにあるようなイベントを3年連続で開催しました。
これは、大田区で地域の子供達に向けにワークショップや、お仕事体験をはじめとするイベントの主催・企画、ハンドメイド作品販売、ボランティア活動などを行う団体の
”レインボーリバー🌈”
@rainbowriver_2020
メール📩
rainbowriver2020@gmail.com
公式LINE
https://lin.ee/8qLvrvx
が主催で、当院が協力する形で、地域貢献の一環として執り行っています。
今回は小学生5名が、歯医者体験にチャレンジしました。
今回は2回以上参加のお子さん達がいらっしゃった事もあり、皆積極的に目を輝かせて取り組んでいました。
最後は恒例の手型を採りました。これは後程、各々の手型石膏模型🖐としてプレゼントしました。
その手型の型どりの際、特に熱心だった小5の男子が「反対の手もやってみたい」と言いました。通常は1回きりなのですが、彼のひたむきな想いを汲んで、特別に許可しました。
その型どりの材料が運ばれて来るのを待つ間、彼はバックヤードでスタッフ4人が材料を練っている姿を目撃し、「罪悪感が湧いてきた」と申し訳無さそうに語りました。
自分一人の為だけに、大人達が一生懸命に作業をする姿を見て、その様に思った様です。
私はその一言に大変感動し、彼に言いました。
「君は本当に素晴らしい事に気づいたね。歯医者さんで治療を受ける時は勿論だけど、例えば学校で給食を食べる時とか、授業を受ける時もそう。色々な時に、沢山の人達が君の為に一生懸命に働いているんだよ。」と。
彼は真っ直ぐに私を見つめて頷いていました。
このイベントは、当日は勿論ですが事前の大変な準備も、スタッフ達が担って開催されます。
この出来事に、スタッフ達も本当に喜んでいた様に感じました。きっと報われた気持ちになった事でしょう。
私も、一人でもこの様に感じてくださるなら、本当に毎年開催する意義があると思いました。
最後の締めの挨拶で、改めて参加したお子さん全員にこの事を伝えました。
お子さん達全員、満足していた様です。
この様に今年も成功裏に終えたイベントですが、それは当院スタッフ達の尽力の賜物です。本当にありがたく思っています。
また来年も、夏の恒例行事として開催したいと思っています。
7月お誕生祝いと夏季休診日のお知らせ
2024年8月6日
皆様こんにちは
院長上岡です。
気が付いたら本年も8月に突入しました。
もはや夏真っ盛りですね☀💦
日々の生活に追われ、当ブログを3カ月以上も放置してしまいました。
今後は気を引き締めなければと、反省しています💦
既に1週間程前の事になりますが、7月生まれのスタッフのお誕生祝い💐🎂をしました。
開院当初から共に院を盛り立ててくださる、受付助手の菅さんのお祝いです。
菅さんは小さいお子さんを3人育てながら、仕事も頑張っています。
穏やかで柔らかい雰囲気で、不安を抱える患者様達を癒やしています。また、類稀なるコピーライティングのセンスがあります。
何より、歯科の仕事が大好き✨で、本当に貴重で有難い存在です。
今、人財育成のコースを受講中で、さらに成長を続けています。
全過程を終了する頃には更にレベルアップ⬆し、強力な片腕として組織を共に支えていく事でしょう。
ところで成長と言えば、当院に西側の自転車置き場付近でゴーヤ🥒を栽培しています。
強烈な西日☀から院を守るべく、グリーンカーテンを作る目的で栽培を始めましたが、なかなかカーテンになるには至りませんでした。
しかし今年は、数年の試行錯誤の甲斐あってか、少しはグリーンカーテンっぽく成長して来ました。
既にゴーヤの実を2回収穫し、スタッフや出入りの業者の方にお裾分けしました。
もっと沢山収穫出来るようになって、御来院される皆様にお分けする事が目標です😊
厳しい酷暑☀💦が続きます。
皆様どうか御自愛なさってください😉
『2024年 夏季休診日のお知らせ』
8月11日(日)~16日(金)の期間を夏季休診とさせていただきます。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
《歯っぴぃサマーSALE》
8/31まで開催中です!
春満開!!歯っぴースプリングSALE
2024年4月17日
皆様こんにちは
院長上岡です。
気付いたら4月も中旬になりました。
今年は桜🌸の開花が予想より大きく遅れましたが、最近は春を飛び越えて真夏☀並の気温の日々が続いたりもしています。
まだまだ暑さに体が慣れていない時期ですので、体調管理にはお気をつけください。
所で当院では、本年からタイトルにあるように『春満開!!🌸歯っぴースプリングSALE』を、4/1〜4/27まで開催いたしております。
*口腔ケア商品のSALE
*ホワイトニング·ヒアルロン酸·ボツリヌストキシン(それぞれ初回の方に限り)特別価格にてお試しいただけます。
GWまでの残り僅かな期間ですが、気になられる方は、ご来院頂くかお電話にてお問い合わせください。
因みに、当院では予防歯科の一環として、過剰な咬合力のコントロールの為の、ボツリヌストキシン療法を推奨しております。
私自身も食い縛りの癖があり、かなり咬合力が強いので、自らボツリヌストキシンを注入し、コントロールしています。
最近導入した咬合力測定器“オラモ”で計測した所、1月下旬の施術前は992N(標準値500N)でした。
施術後2か月の値は627Nと、365N減弱しました。咬合力が強い時は、首筋が突っ張る感じがありますが、今は大分楽に感じています。
歯軋り、食いしばり、強すぎる咬合力による諸症状でお悩みの方は、この機会にどうぞお試しください。
《GW休診日のお知らせ》
本年ゴールデンウィークは
4/28(日) 〜5/6(月)
上記9日間を休診とさせていただきます。
御理解の程よろしくお願いいたします。
Babyシャワーと3月臨時休診日のお知らせ
2024年3月7日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
3月に入りました。まだまだ肌寒い🍃ですが、少しずつ春の気配も感じる様になってきました。
スギ花粉も舞い始めたようで、花粉症の方々には何とも辛い時期ですね。
ただ、もう少しとする桜の花🌸が咲き出します。
忙しい日々の中で、ささやかな安らぎを感じる季節まで、あともう少しです。
ところで、去る2月29日のお昼に、タイトルにあるように“BABYシャワー”を開きました。
非常勤の歯科衛生士の野崎さんが、3月から出産の為に産休・育休に入る為です。
“べービーシャワー”とは、出産を控えた妊婦さん🤰と生まれてくる赤ちゃん👶のためのイベントで、シャワーから降り注ぐような愛情💕でお祝いするという意味があり、アメリカ🇺🇸で始まったといわれています。
スタッフ達が休憩に入る前に、医局におむつケーキ🎂を飾り、当日出勤者全員分の豪華なランチ弁当🍱を、地元下丸子で人気の“一休”さんに注文していました。
野崎さんは、2年前から当院チームに加わりました。穏やかな性格で、丁寧な施術とブラッシング指導で患者様から大変好評でした。
野崎さんが暫くの間お休みする事を、とても寂しく思います。恐らく、スタッフ全員と多くの患者様もそう思っている事でしょう。
無事に出産を終え、可愛い赤ちゃん🤱を連れて遊びに来て欲しいです。
また、落ち着いたらチームに復帰してくれることを心待ちにしています。
※3月臨時休診日のお知らせ
スタッフ在宅勤務日の為
2024年3月18日㈪、19日㈫を臨時休診とさせていただきます。
大変恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
2024年 初投稿(咬合力のコントロールについて)
2024年2月12日
皆様こんにちは
院長上岡理晴です。
令和6年能登半島地震により犠牲になられた方々に心よりお悔やみ申し上げると共に、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一日も早い地域の復興と、皆様が平穏な生活に戻られる事をお祈り申し上げます。
本来であれば、年明け早々にブログを更新する所でしたが、元日に大地震が発生したり、その翌日には当院からも割と近い羽田空港での旅客機炎上事故が起きたりと、なかなか心休まらず、「明けましておめでとうございます」と心から言いにくい年明けとなりました。
そして、気づいたら立春も過ぎ、少しだけ春の気配も感じる様になってきました。
そのような事で、遅くなって大変申し訳ありませんが、2024年初の投稿になります。
新年の抱負と言うには遅きに失した感がありますが、今年の抱負をお伝えしたく思います。
当院は予防に重点を置いた歯科診療を心がけておりますが、その一環として、過大な咬合力による口腔内のトラブルを防ぐ事に、本年は重きを置きたく考えております。
歯ぎしり、食いしばり、過大な咬合力に対しては、夜間のマウスピース装着や、暗示療法などの治療法がありますが、今一つ根本的な解決には難しいと感じています。
そんな中で、咬合力そのものをコントロール出来る治療法は、咬筋(エラの部分)への“ボツリヌストキシン療法”が有効だと感じています。
※ボトックスとは、製剤の商品名で、ボツリヌストキシンとほぼ同義です。
かく言う私も、食い縛りの癖があり、咬合力が相当強いので、自らボツリヌストキシン注入を行っています。
そのボツリヌストキシン療法を行う上で、強力なアイテムを導入しました。
❝口腔機能モニター Oramo-bf(オラモ)❞です。
短時間で簡単に咬合力の測定ができ、施術の前後で測定する事により、視覚的に効果の判定を行うことが出来ます。
因みに、当院の食い縛り癖のあるスタッフが測定した所、844N(標準値は500N)とかなり高い数値を示しましたが、咬筋へのボツリヌストキシン注入を行い、効果が発現する一か月後には、537Nまで咬合力が落ちていました。
私は初回は992Nと、平均の2倍近くの咬合力を発揮しましたが、1月下旬にボツリヌストキシン注入を行いましたので、近々再測定して、その結果をお伝えしたいと思っております。
ボツリヌストキシン製剤に関しましは、また改めてご説明していきたいと思いますが、当院では左右両顎の場合、¥37400(税込み)で施術しております。
但し、初回の方に関しては1万円引きの¥26400(税込み)で施術いたします。
また、自由診療で詰め物、被せ物を入れられた方は、施術後3カ月以内であれば半額の¥18700(税込み)でボツリヌストキシン療法を行っております。
もし以下の症状でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
・肩こり・頭痛(特に朝方)
・口が開きにくい
・歯に亀裂が入る
・エラ(咬筋)の張りが気になる
・マウスピースや詰め物が割れる
・歯周病でないのに歯がぐらつく
・よく歯がしみる
・虫歯や、歯の根の問題が無いのに噛むと歯が痛い
上記で一つでも当てはまる方は、ボツリヌストキシン療法で改善できる可能性があります。
また、エビデンスなど無しに、私が日々の診療で個人的に感じている事ですが、コロナ禍以降に、上記の症状を訴える方が急増している様に感じています。
その様な症状でお困りの方々の、手助けになれば幸いです。
2023年診療納め
2023年12月29日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
本日は12月29日です。今年も、本日含めてあと3日になりました。
皆様は大掃除🧹🧽真っ只中でしょうか?或いは一段落し、帰省🚗🚄🛫などされていますでしょうか?
当院は、昨日12月28日の午前をもって、年内の診療業務を終了しました。そして午後からは院内の大掃除をしました。
ここ数年は、大掃除後に参加したメンバーで、院内でささやかな慰労会をしていましたが、今年は普段からこまめにスタッフ達が掃除してくれていたので、予定より一時間近く早く終了しました。素晴らしい働きぶりに、感謝極まりないです。
その様な経緯で、予定変更して簡単に年内最後の小ミーティングをして、少しでも早く家族のもとに帰って頂く事にしました。
ミーティングと言っても、例年慰労会で年内を振り返り、各々の一年を一字(今年は特別に二字も可)で現し、今年の感想と来年の抱負を語る・・・と言うお決まりの事を行いました。
私の今年の一字は“旗”でした。
スタッフ達からは“成”、“泣”、“感”、“感謝”等のワードが挙げられました。
皆それぞれ、他のスタッフ達を想った内容を含んでいて、涙を流す者も数名いました。
その光景を見て、私も思いがけずに“うるっ”と来ましたが、何とか堪えました。
手前味噌ですが、良い組織に育って来ていると感動しました。私は、本当に良いスタッフ達に恵まれています。
年内最後の挨拶を終え、慰労会の席で皆で食す予定だった、地元のイタリアン名店のテイクアウトを手にし、それぞれが家族のもとに帰って行きました。
年明けは1月5日㈮から通常診療開始になります。
皆様、本年中は大変お世話になりました。来年もスタッフ共々、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
どうか良いお年をお迎えください。