3月さよならの季節
2023年3月18日
さよならは別れの言葉じゃなくて
再び逢うまでの遠い約束
こんにちは
院長 上岡理晴です。
年明け以来、大変ご無沙汰いたしておりました。
いきなり、昭和のヒット曲の歌いだしを書きましたが、気が付いたら既に3月下旬。
卒園式・卒業式の時期になりました。
今年は気温が高く、桜🌸の開花が記録的に早い様で、東京では数日前に開花しました。
桜が咲く中の卒園式・卒業式、とても奥ゆかしいですね。
当院でも、ちょっとしたお別れの場面がありました。
3歳の時から当院で拝見していたR君(6歳)が小学校入学を機に、都内の遠方へ引っ越しされることになり、最後の来院となりました。
超名門大学の付属小学校に合格されたとの事で、ご家族で転居されるとの事です。
いつも元気で、やんちゃで人懐っこく、とても可愛いお子様ですが、こんなに小さいうちから、人生の大切な場面を、自力で切り開いたことに、とても感慨深いものを感じました。
治療後に握手をし、記念撮影をしました。
「これからも頑張って、立派な人になってね。近くに来たら、御褒美あげるから、また遊びに来てね。」
私の言葉に、真っ直ぐに頷いた彼の瞳は、清流の流れのように清んで、輝いていました。
このようなお子様たちが、数十年後の日本の未来を背負っていくのですね。
遠い所に行っても、変わらず元気に頑張ってほしい物です。
寂しくなりますが、何かの折に当院での事を思い出して、お口のケアに気を付けていただけたら本望です。
それから、先月下旬の祝日の事になりますが、箱根に旅行に行きました。
一番の目的は、“星の王子様ミュージアム”を訪れるためです。
私は、星の王子様⭐のお話が大好きで、過去にもこのミュージアムを訪ねた事はありますが、何と、3月いっぱいで閉館することになってしまいました。
この施設は、ヨーロッパ風のロマンチックな雰囲気ある佇まいで、お話の世界を再現し、また作者である、サン・テクジュペリの波乱万丈な生涯について展示していたりと、フアンにはまさに聖地と呼べる場所です。
私は星の王子様のお話は、小学高学年~中学生の時期に初めて読みましたが、その時は今一深い意味は分からなかったものの、メルヘンチックな雰囲気や、愛嬌のあるキャラクター達に惹かれ、大好きになりました。
その後、7~8年に一度くらいは読み返していたと思います。もちろん、今回も予習して臨みました。
読むたびにその印象が変わり、単なる寓話ではなく、本当に深く深く、作者の思いが込められた作品だと感じます。
世界中の子供達に読んで欲しいし、かつて子供だった大人達にも読み続けてほしい、後世に残すべき名作だと思っています。
また、飛行機パイロットだった作者は、第2次世界大戦中に出航して行方不明になり、この本の大ヒットを知る事が無かったと言うエピソードも、この物語の神秘性や儚さを際立たせています。
そのような訳で、最後の聖地巡礼に出かけました。
祝日の開場時間に到着したら、既に入場を待つ長蛇の列ができていました。
客層は老若男女、本当に幼児からお年寄りまで幅広い年代の方々でした。
皆このお話が大好きなのだと思うと、温かくも切ない気持ちになりました。
ミュージアムは変わらず、メルヘンチックでとても居心地の良い空間でした。
また、作者の短くも波瀾万丈の人生に触れ、自分は星に帰るまでに、あと何回この本を読めるのかな?などとも考えました。
数時間の滞在でしたが、本当に濃厚で素晴らしい時間を過ごせました。
ありがとう 星の王子様ミュージアム
ありがとう サン・テクジュペリ
これが最後だと思うと、本当に寂しくてたまらないです。
いや、でもこれで最後では無いと信じています。
さよならは別れの言葉じゃなくて
再び逢うまでの遠い約束
星の王子さまミュージアムの様な施設が、きっといつか、どこかに出来る気がしています。
そしてRくんとも、また会えると信じています。
《3月臨時休診日のお知らせ》
スタッフ在宅勤務日の為
2023年3月20日(月)を臨時休診とさせていただきます。
大変恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

※画像掲載につきましては、保護者様からの承諾を得ております。
2023年謹賀新年
2023年1月2日
新年明けましておめでとうございます🎍
院長 上岡理晴です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は札幌の親類宅で、のんびり過ごしています。
今年は卯年🐇です。
ウサギに関しての諺はいくつかありますが、その中に「兎の登り坂」と言う物があります。
これは、兎は前足が短く、後ろ足が長いため、坂を駆け上ることが速くて得意なことから、得意分野で実力を発揮する事の例えに使用されています。
開院5周年目を迎え、今年は当院も「兎の登り坂」にあやかり、原点に回帰しようと思っています。
と言いますのも、開院当初は〝予防歯科〟や私が総義歯の治療を好む事から〝総義歯〟の治療をメインとした院である事を目指していました。
しかし実際には、虫歯治療で来られる患者様が圧倒的に多い状況になっています。
当院では、〝親切・丁寧・痛くない〟を常日頃心がけていますが、その甲斐あってか、現時点において、グーグルMAPで高い評価をいただいております。
それは大変ありがたい事ではありますが、それをご覧になって来院される患者様の御希望と、本来当院が目指していた方向性との間に、乖離が生じて来ていると感じてます。
そこで、この開院5年目を機に、もう一度仕切り直して、“かみおか歯科らしさ”を追求して行こうと思います。
当院の大きな目標は、疾病予防と健康増進です。それに加えて、インプラント治療を受けられない方の、義歯での機能回復です。
予防に関しましては、アメリカ式虫歯予防管理システム(CAMBRA®)や定期的なメンテナンスの他に、お子様の小児予防矯正(プレオルソ)が軸になっております。
特に、お子様の顎を正常に発育させる小児予防矯正は、生涯に渡って虫歯や歯周病にならない為にも、重要な処置だと思っています。
また、虫歯や歯周病以外に口腔内を悪化させる要素として、過剰な嚙む力や、歯軋り、食いしばりなどの存在を軽視できないと考えています。
対策として夜間のマウスピースなどがありますが、根本的に過剰な力をコントロールするには、咬筋(えら)へのボツリヌストキシン注入が最も有効だと考えています。
予防という観点から、上記に注力していきたいと考えています。
勿論、今後も虫歯の治療は行いますが、新規の患者様におかれましては、既に虫歯でお困りの患者様ではなく、予防の重要性を大切に思われている患者様がご来院いただく院でありたいと強く願っています。
また、そこからは少し離れますが、2020年11月から当院事務長がアメリカ製のホワイトニング剤〝Sinsational Smile(シンセーショナルスマイル)〟の日本事務局を受託しております。
非常に素晴らしいホワイトニングシステムですので、多くの方にご利用いただきたいと思っています。
以上が、院としての本年の抱負です。
私個人としましては、昨年末に 日本歯科人財開発アカデミー認定の〝デンタルコーチ”の資格を取得しました。
これは〝コーチング〟と言う、心理学的な方法のひとつで、相手の潜在意識に働きかけ、自分で答えを気づかせる物です。
コーチとは名ばかりで、まだまだ人様のお役に立てるレベルでは有りませんので、今年もそのスキルを上げ、人々を助けられる様になりたいです。
また、最近徐々にバンド活動を復帰しました。
新型コロナの感染状況を鑑みながらになりますが、ライブ活動も徐々に増やしていきたな、などと考えています。
それもあって、髪を伸ばし始めました。
ビジュアル系では有りませんが、メイクして派手な衣装を着るので、長髪の方が様になるもので・・・。
それから、約1年前から始めたテコンドーですが、今年は試合に出場し、ビギナーの部で優勝する事を目標にしたいと思います。
以上が個人的な今年の抱負ですが、何よりも心身共に健康に過ごすことが最も大切だと思っています。
健康に十分留意して、歯科診療も、プライベートも、自分らしく「兎の上り坂」になるように一年を過ごしたく思います。
そして今年こそは、コロナ禍や戦争が終息し、世界中の人々が平和🕊に、心穏やかに過ごせる事を心より祈っております。🙏
本年もどうかよろしくお願いいたします。
2022年 診療納め
2022年12月29日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
今年もあと二日を残すだけになりました。本当に早い物です。
当院は昨日12/28㈬をもって、年内の全業務を終了しました。
本年中は大変お世話になりました。
昨日は午前で診療を終え、午後は大掃除でしたが、終了後に参加メンバーでささやかな慰労会をしました。
地元下丸子のイタリアン🇮🇹の名店“Marco”さんのオードブルをテイクアウトしました。
一同、本格的なイタリアンを堪能しました。
そして、昨年末から恒例になった?今年の漢字1字と、来年の抱負をそれぞれ発表し、今年の締めくくりとしました。
年明けは、1/5㈭から通常に診療を開始いたします。
来年もよろしくお願いいたします。
寒い日々が続きますが、皆様どうか良い年をお迎えください。

メリー・クリスマス
2022年12月25日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
本日12/25はクリスマスです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
街には、若い方々の姿が多く見られ、少しずつ、コロナ前を取り戻して来たように思えます。本当に来年こそは、以前の様になる事を、切に願います。
ところで数日前になりますが、クリスマス・イブが誕生日のスタッフのお誕生祝いを、前倒しで行いました。
歯科衛生士の野崎さんのお誕生祝いです。
本年からメンバーに加わったので、初のお誕生祝いでしたが、他スタッフにも協力してもい、サプライズは上手く行きました。
野崎さんは、ブラッシング指導が得意で、丁寧な施術は、患者様から好評です。
チームの一員として、今後も益々活躍する事と思います。
それから、昨日のクリスマス・イブは、以前に当院で代診をしていた大内先生が、御自身の治療で来院されました。
今現在は大学病院で診療し、活躍されています。診療後に予定が無いとの事で、“クリぼっち”同士、男二人で近場で久々に食事をしました。
積もる話に花が咲き、あっと言う間に時間が過ぎていきました。時には、こんなクリスマス・イブも悪くないもんだと思いました。
話は戻りますが、昨日診療後、スタッフの一人からクリスマスプレゼントを頂きました。
廃業してしまう“サクマのドロップ”と、美味しいビールです。
思いがけない贈り物に、心が温かくなりました。
皆様、どうか良いクリスマスをお過ごしください。🎄



《冬期休診日のお知らせ》
12月29日(木)~1月4日(水)を冬季休診日とさせていただきます。
なお、通常水曜日は休診ですが12月28日(水)は午前のみ診療いたします。
年明けは、1月5日(木)より通常通り診療開始いたします。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
2022年師走
2022年12月14日
皆様こんんちは
院長 上岡理晴です。
12月も中旬になりました。本年も残りあとわずかです。
お寺の和尚さんも走り回るほどに忙しいという事から、師走と呼ばれていますが、
かく言う私も何だか色々やる事があり、バタバタ忙しなく過ごしています。
これは、歯科医師など師業も走り回るから師走ではないのか?と勝手に解釈しています。
と言う事で、このブログも滞りがちで、これはいけないと自省しながらの更新になります。
去る11月末の事になりますが、奇しくも同日に、お二人の方々が当院にお立ち寄りくださいました。
お昼休みには、現在香川県高松市で“いがわ医院歯科”の院長をされている井川先生が御来院されました。
診療後の夕刻には、熊本の専門学校の職員をされている古場さんが御来院されました。
お昼に来られた井川先生は、かつて私が大田区蒲田で代表を務めていた歯科医院に、研修医として来られ、私が指導いたしました。
その後、私がその医院を去り、勤務した歯科医院に、彼も就職し、私が当院を開業するまで、共に診療に従事しました。言わば“腐れ縁”的な間柄です。
当時、当院の歯科衛生士の阿部さんも、同じ職場で診療していました。
古場さんは、元々同じボクシングジムで共に練習する仲間でしたが、熊本に移住されました。
現在は、地元の専門学校でご勤務されていますが、当院の受付・歯科助手の上田さんを御紹介頂きました。
コロナ禍で、遠方の方々とお会いする機会がめっきり減りましたが、久々にお会いし、元気な姿を見ると、嬉しいものです。
皆頑張っている姿を見ると、私も頑張ろうという気持ちになれます。
来年こそは、コロナ禍が終息し、人々が自由に交流できる社会に戻ってほしいと、強く願っています。


『冬季休診日のお知らせ』
12月29日(木)~1月4日(水)を冬季休診日とさせていただきます。
年明けは、1月5日(木)より通常通り診療開始いたします。
なお、通常水曜日は休診ですが12月28日(水)は午前のみの診療いたします。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

開業4周年と駅看板更新
2022年11月16日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
段々肌寒くなってきて、冬の足音を感じるようになってきました。これから年末に向けて、皆様何かと忙しくなりますね。
ところで、去る11月11日に開業4周年を迎えました。
コロナ禍は未だ終息せず、世の中は大変な状況が続いていますが、何とか医院を存続出来ているのは、皆様のお陰だと思っています。本当にありがとうございます。
また、共に頑張って、支えてくださるスタッフの存在あっての事だと、強く思っております。そこで、昨年に続き今年も、紅白饅頭ならぬ“紅白マカロン”をスタッフに贈呈しました。
去年とは別のメーカーで、より“紅白”ぽくなりました
また、地元の皆様の中には、既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、東急下丸子駅構内の看板をリニューアルしました。
初代の看板で私が抱っこしていた赤ちゃんと、チェアで横になっているお子さんは同一人物です。
恐らく初代の看板は、赤ちゃんを抱っこしていたので、小児科??と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、最初からこのようにシリーズ化する事をイメージしていました。
小さなお子様からお年寄りまで、地域の皆様が安心して、末永く通える歯科医院である事を目指しております。
この先も、素晴らしいスタッフ達と共に、地域の皆様の疾病予防、健康増進に邁進して行きたく思います。
今後とも、スタッフ共々、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。

《11月臨時休診日のお知らせ》
スタッフ在宅勤務日の為
2022年11月21日(月)22日(火)を臨時休診日とさせていただきます。
大変恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
10月お誕生祝い
2022年11月6日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
ハロウィンの事を投稿しようと思いつつ、機を逸してしまい、11月になってしまいました。
ハロウィンの事と絡めてUPしようと思っていたのですが、10月末に当院スタッフ2名が誕生日を迎え、それぞれにお誕生祝いを行いました。
10月21日は、歯科衛生士の阿部さん、10月24日は受付・歯科助手の石塚さんのお誕生祝いでした。
ささやかながら、いつも頑張って働いて頂いている事への、感謝の気持ちで執り行なっています。
二人とも、私が開院前に勤務していた医院で、それぞれに私と共に勤務した事があり、とても心強い存在です。
今後も、共に力を合わせて、皆様の健康増進のお役に立てるよう、従事して行きたく思います。
所で、いつもはケーキ🎂でお祝いするのですが、石塚さんの時には新たな試みで、ピザ🍕でお祝いしました。
地元下丸子の、ピッツェリア・トラットリア ”マルコ”さんの自家製のピザでした。
本格的な、窯焼きの薄焼きピザで、とても美味しく、皆満足している様子でした。
私も、初めて頂きましたが、本当に美味しくて、とても気に入りました。色々なシーンで、今後是非ともお世話になりたいと思いました。
お奨めのお店ですので、お近くの方は是非とも足を運んでみてください。
今年も残すところ、あと2か月を切ってしまいました。
こうなると後は、クリスマス、大晦日まであっという間で、色々と慌ただしくなると思いますが、皆様、健康には気をつけてお過ごしください。
《11月臨時休診日のお知らせ》
スタッフ在宅勤務日の為
2022年11月21日(月)22日(火)を臨時休診日とさせていただきます。
大変恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
9月お誕生祝いと父命日
2022年9月20日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
台風14号の列島縦断に悩まされた3連休でしたが、皆様はいかがお過ごしでしたか?
特に、西日本の皆様にはご無事で過ごされたことを願っております。
当院は、本日20日をスタッフ在宅勤務日として臨時休診日としております。明日水曜日は休診日ですので、9月22日(木)から診療再開いたします。
ところで、去る9月15日に、当日誕生日のスタッフのお誕生祝いを執り行いました。
受付・助手の上田さんのお誕生日でした。
上田さんは素晴らしい人材なので、実は、私がヘッドハンティングして来ました。当院に来て2年になりますが、すっかり院の雰囲気にとけ込み、真面目で細かい仕事をきっちりとこなし、その才能を存分に発揮しています。
もはや、チームにとって欠かせない、重要なポジションを担っています。
今後も、上田さんや他のスタッフ共々、地域の皆様の疾病予防、健康増進に尽力していきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
それから、上田さんの誕生日の9月15日は、奇しくも、私の実父の4回目の命日でした。
当院開業目前で急逝しました。
父は現役時代は中学校の教諭でしたが、40年近く前、勤務先の中学校で、お昼休みの歯磨き運動を推進し、“良い歯の日本一校”に導いた実績があります。
私が歯科医師を志した事に、少なからず影響を与えた事だと思っています。
晩年の父は、マグロの刺身と赤ワインと言う、かなり攻めた組み合わせのメニューで晩酌を嗜んでいましたが、当日は同じメニューで父に献杯し、偲びました。
色々な意味で、渋い味わいでした。
父が存命だったら、今の私にどんな言葉をかけるだろう?
そんな事を考えながら、父の存在を、深く感じた夜でした。
歯っぴぃサマー フェスタとSALE
2022年8月17日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
あっと言う間にお盆休も過ぎましが、皆様いかがお過ごしでしたか?
今年はお盆に台風が来たり、日本各地で長雨が続いたりと、何となく不完全燃焼な感が否めないですが、残暑に負けず、勿論新型コロナウイルスにも負けずに、日々を乗り切りましょう。
ところで、先日の“歯っぴぃサマーフェスタ なりきり歯医者さん”の動画を主催・共同企画のレインボーリバー🌈さんが作ってくれました。
レインボーリバー🌈
Instagram
@rainbowriver_2020
メール📩
rainbowriver2020@gmail.com
公式LINE
https://lin.ee/8qLvrvx
素晴らしい出来栄えなので、こちらでもシェアさせて頂きます。
歯科を地域の子供達に知ってもらう、良いイベントだったと思いますので、またいつか開催したいと思います。
それから、現在当院では“歯っぴぃサマーSALE”を開催中です。
口腔ケア製品のセールや、ホワイトニング・ヒアルロン酸・ボツリヌス療法のお試しキャンペーンを行っています。
特に、昨今の物価上昇の影響を受け、口腔ケア製品につきましては、当院も値上げを余儀なくされている状況です。
10月に新料金に切り替える予定ですので、この機会に、まとめてお買い求め頂くのいかがでしょうか?
“歯っぴぃサマーSALE”は9/10まで開催中ですので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
《9月臨時休診日のお知らせ》
スタッフ在宅勤務日の為
2022年9月20日(火)を臨時休診とさせていただきます。
また9月17日(土)は午後休診とさせていただきます。
大変恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
なりきり歯医者体験と7月お誕生祝い
2022年8月7日
皆様こんにちは
院長上岡理晴です。
8月に入りました。新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから3回目の夏になりますが、今年は例年になく暑いですね。日中に屋外を歩くと、あまりの暑さにマスク着用が苦しく感じられます。
厚労省は、屋外で他者と2m以上の距離が確保できる場合は、マスクは不要だと明言していますので、無理をしないように心がけましょう。勿論、こまめな水分補給をお忘れなく!
所で、先日7月29日(金)の午前中に、タイトルにあるようなお子様向けのイベントを、当院で開催しました。
夏休みのこの時期に、歯科医院のお仕事をお子様が実際に体験すると言う、言わば“キッ〇ニア”のような事を、行いました。
主催は、大田区で地域の子供達に向けにワークショップや、お仕事体験をはじめとするイベントの主催・企画、ハンドメイド作品販売、ボランティア活動などを行う団体の
”レインボーリバー🌈”
Instagram
@rainbowriver_2020
メール📩
rainbowriver2020@gmail.com
公式LINE
https://lin.ee/8qLvrvx
で、当院が協力する形で開催しました。
本来は今年3月に開催予定でしたが、新型コロナウイルスのオミクロン株流行拡大により、延期しました。
今回も開催が危ぶまれましたが、関係者に陽性者が出なかった事から、無事開催となりました。
小学1年生の男子2名と小学3,4年生の女子3名が、それぞれ別れて二部制で歯医者体験にチャレンジしました。
皆キラキラと目を輝かせ、夢中で課題に取り組み、最後はそれぞれの手型を採って終わりました。これは後程、各々の手型石膏模型🖐としてプレゼントします。
最初は皆、「歯医者さん恐い」などと言っていましたが、終わったら「すごく楽しかった。」「もっとやりたかった。」などと言う声があがりました。
これを機に、歯医者が恐いと言うイメージがなくなり、お口の中の健康を保つために、気軽にメンテナンスに来れるようになって欲しいと思います。
それぞれの、かけがえの無い夏休みの思い出になったら幸いです。
因みに、参加者のうちの一名が、将来歯医者さんに成りたい!と言い始めたそうです。本当に開催した意義がありました。嬉しい限りです。
成功裏に終えたイベントですが、その舞台裏には、日頃のスタッフ達の、地道な作業がありました。
忙しい診療の合間で、何ヶ月も前から準備を進めて来ましたが、スタッフ達もこのイベントを楽しみにしていた様子で、積極的に準備をしてくれた事に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
良いスタッフ達に恵まれて幸せだな、と感じました。
それから、イベント終了直後に、当日が誕生日のスタッフのお誕生日祝いをしました。
当院オープン時からチームの一員として頑張っている、受付・歯科助手の菅さんです。
小さなお子さん達のお世話をしながら、一生懸命に院を守り立ててくれています。
その穏やかで親切な対応に、患者様たちも癒やされる様で、私も安心して彼女に業務を任せられます。
もう何度もお誕生日祝いを執り行っているので、サプライズ感が薄れている気がしますが、私としてのせめてもの感謝の気持ちです。
今後も素晴らしいスタッフ達と共に、地域の皆様の健康増進に貢献して行く所存です。
今後もスタッフ共々、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
《夏季休診のお知らせ》
8月10日(水)~8月17日(水)は休診とさせていただきます。
大変恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

