2022年新春恒例 マラソン参拝
2022年1月10日
皆様 大変遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
院長 上岡理晴です。
当院は、1月6日が診療開始でした。
思わぬ大雪🌨に驚きましたが、皆様は転倒や、交通機関の乱れの影響などは大丈夫でしたか?
ところで、皆様は年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は年明けに、栃木県佐野市の実家に、中学2年生の息子と二人で帰省しました。
我が上岡家では、私が幼稚園生の頃から40年以上続く、恒例の新年伝統行事があります。
それは、実家から往復13kmの山道を走り、山頂の唐澤山神社⛩️へ参拝する事です。急勾配の、曲がりくねった山道を走るのですが、北関東特有の強い”からっ風”🌬の洗礼もあり、なかなかハードな初詣です。
当時中学の体育教員で、かなり厳格だった父に無理やり走らされ、幼い頃はいつも泣きながら父の後を追って走っていました。途中の山道で転んで、膝を擦りむいて泣き叫んでも、父は構わず先に行ってしまうので、否が応でも走るしかありませんでした。
とにかく当時は、最高に嫌な行事でした。
やがて段々年齢が上がり、体力がつくにつれて、少しずつその行事が苦で無くなっていきました。中学生位からは、自発的に走っていた様に記憶しています。
そしていつしか、正月にその行事を行うことが当たり前になって行きました。
一年の初めにその苦行を行う事で、色々な苦しい事を乗り越えていけそうな気持ちが芽生えたり、道中で漠然と一年の目標を思い描いたりしたものでした。
ですので、その行事を行わないと、何だか一年がスタートしない様な気分になるので、正月に走れない時でも、必ず後日に山頂まで走りました。
そして、その振替で走った時が、自分の中での一年のスタートの様に感じていました。
ところが、ここ二年間は、その“マラソン参拝”を行えませんでした。
一昨年は、年末の不摂生が祟り、元日から酷い食当たりになり、走れませんでした。
昨年は、帰省スケジュールがタイトで、走れませんでした。
そして両年とも、新型コロナの影響もあり、ゆとりある帰省が出来なかった為、振替の“マラソン参拝”が出来ませんでした。
ですので、この二年間は、「新年を迎えた」と言うスッキリした感覚なしに、ダラダラと一年を始め、そして終えていた気がしていました。
昨年末くらいから、自分の中で「これではいけない。」と言う気持ちが芽生え出しました。
二年間“マラソン参拝”をしなかったのは、理由をつけて逃げていただけなのではないか?と自問自答し、今度の帰省の際は必ず走ろう!と決意しました。
とは言う物の、年末の最終診療日に、左脹脛を軽く肉離れしてしまいました。
幸い、ダメージが軽めだったので、既に大分回復していましたが、完走出来る気がしませんでした。
私の母親と息子は、車で山頂まで行きました。最悪、リタイアする様な場合には、拾ってもらう事も考慮しての事でした。
そして、3年ぶりに走る山道は、大人になってからでは一番過酷に感じました。何せ、コロナ太りで10kg近く増量した分の、重り🏋️を背負って走っているようで、体が前に進まず、急勾配の上り坂では、足をやっと持ち上げられる様な有様でした。
それでも、これをやりきらないと、良い一年を迎えられないような気がして、青色吐息で、何とか頂上まで登り切りました。
山頂手前の駐車場で、息子たちと合流しました。
そこから頂上の神社までは長く続く石段があり、本当に最後の難所になっています。息子は、そこから一緒に走りましたが、徒歩に近いくらいノロノロ走る私を小馬鹿にして、ピョンピョンと石段を駆け上がって、先に上っていきました。
私は、やっとの思いで頂上の唐沢山神社に辿り着き、参拝しました。
苦しい往路でしたが、何とも言えない達成感がありました。
本当に、これで2022年がスタートするのだと言う実感が、心底沸いてきました。
引いたおみくじは、ご覧の通りの小吉で、可もなく不可もなくと言った感じでしたが、山頂近くからの眺望の画像に、一筋の光が神々しく差し込んでいました。
この画像を見て、何だか祝福を受けている様な気分になりました。
その後の復路、息子はほんの一部だけ並走しましたが、途中から車で先に実家へ帰って行きました。復路は下り坂なので、大して苦にならず、無事に実家まで完走しました。
帰宅後、昔からの馴染みのお店で、佐野ラーメン🍜を食べました。私の中では、ラーメンと言えば佐野ラーメンです。昔ながらの懐かしい味を堪能し、満足して自宅への帰路につきました。
ところで順番は前後しますが、帰省時に佐野駅に着いてから、真っ先に亡父の墓参り🪦💐に行きました。正月三が日とあり、他に墓参りをしている形跡は皆無でしたが、息子共々に墓参りしたい気分でした。
実家の墓石には、父の座右の銘だった❝無限の可能性❞の文字が刻まれています。
墓参りに行きたいと思ったのは、その❝無限の可能性❞の言葉を改めて胸に刻みたいと思ったからです。
私は今年50歳を迎えます。
気付いたら、あっという間にいい歳になってしまいました。
明らかに人生の折り返し地点は過ぎています。
しかし、3年ぶりの伝統行事を完遂してみて、父が幼い私に試練を与えた意味が、改めて分かった様な気がしています。
そして、50歳の自分の中から❝無限の可能性❞を探し出し、素晴らしい2022年になるよう、それを信じて頑張って行こうと思います。
本年も、スタッフ共々 かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
~追記~
本年も、城南タイムズ新年号に当院が掲載されました。


2021年診療納め
2021年12月30日

クリスマスと年末年始のお知らせ
2021年12月24日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
今日は12月24日クリスマスイヴですね。
色々慌ただしく過ごしていたら、あっという間に年末です。
今年も残りわずか1週間になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
色々落ち着かず、気ぜわしく過ごされている方が多いかと思いますが、日頃からお鼻でゆっくり大きく深呼吸をして、心を落ち着かせるように心がけましょう。
ところで、当院では現在、開院3周年を記念し、12月6日~1月18日まで、
『3周年記念感謝キャンペーン』を開催中です。
口腔ケア製品のセールの他、ホワイトニング、ヒアルロン酸、ボツリヌストキシンのトライアルなども行っております。
興味を持たれた方は、お気軽にご連絡くださるよう、お願いいたします。
また、当院の年末年始の予定は
12月28日(火)の午前で、年内の診療を終了いたします。
12月29日(水)~1月5日(水)まで休診となります。
令和4年の診療は
1月6日(木)から通常に開始いたします。
本年も残り1週間。
令和3年、有終の美を飾れるよう、もうひと頑張りしましょう。


開院三周年記念日
2021年11月11日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
本日11月11日は、当院の3回目の開院記念日です。
紆余曲折、色々な事がありましたが、何とかここまでやってこれたのは、皆様のお力添えあっての事と思っております。本当にありがとうございます。
また、素晴らしいスタッフ達とチームで診療を行え、私は本当に、人に恵まれていると思っています。
そんなスタッフ達へ、感謝の意を表して記念品を贈呈しました。
“紅白まんじゅう”ならぬ、“紅白マカロン”です。
これは、当院事務長からのアイデアです。
いつも院に居るわけではりませんが、非常に頼りになる存在です。
白でなく、茶色ぽく見えてしまうのは御愛嬌で😅
開院一周年では、皆で歯科セミナーを受講し、その後に食事会を催しました。
最近、新型コロナウィルスの感染者数は激減してきたものの、そこは慎重に判断し、記念行事は見送りました。
願わくば、四周年記念日には、何のわだかまりも無しに、盛大に記念行事を執り行いたいものです。
本当に、一日も早い終息を祈るばかりです。🙏
それから、患者様から可愛いお花💐を頂きました。嬉しい限りです。
今後も、皆様の疾病予防、健康増進のお役に立てますよう、スタッフ共々尽力してまいります。
今後も、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
10月お誕生祝いとハロウィン🎃
2021年10月24日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
10月も下旬になり、大分肌寒くなってきましたね。
皆さん、衣替えはお済でしょうか?
私は、一念発起して衣替えを!と思いながらも、ついつい後回しにしてしまい、クローゼットには未だに半袖が吊るしてある状況で、日々、着る物に困っていています・・・
それはさておき、10月15日、19日の2回に渡り、当院恒例のスタッフのお誕生祝い🎂を執り行ないました。
10月は中旬の1週間に、誕生日のスタッフが3人居ますが、出勤日の関係から、2回に分けてお誕生祝いをしています。
第一弾の10月15日には、歯科衛生士の桜井さんのお誕生祝をしました。
桜井さんとは、私が以前に診療していた、蒲田の歯科医院時代から一緒で、実に約20年の付き合いになります。
ベテランらしく、安心感を与えるような雰囲気があり、患者様もリラックスして施術を受けられています。
第2弾の10月19日には、受付・助手の石塚さんと、歯科衛生士の阿部さんの、二人合同での誕生祝いでした。
石塚さんもやはり、蒲田時代からの御縁で、約10年の付き合いになります。
ホスピタリティーの能力に長けていて、患者様に寄り添った接遇を体現しています。
阿部さんは、私が蒲田を去った直後の、次に移った院で、歯科助手のパートとして、私が採用して以来の付き合いです。当時はまだ、衛生士学校の学生でした。
歯科衛生士としては、まだ若手ですが、チームの一員として、向上心をもって、頑張ってくれています。患者様とも和やかな雰囲気で施術を行っています。
今回誕生祝をした3人は、以前からの御縁ですが、その他の開業後にチームに加わったスタッフ達も、本当に素晴らしい方ばかりです。
当院は、来る11月11日で開院3周年を迎えますが、何とか無事に3周年を迎えられるのも、素晴らしいスタッフ達に支えられてこそだと思っています。
なかなか、各々に感謝の言葉を伝える機会がありませんが、チームの為に頑張ってくれている事への感謝の意を込めて、お誕生祝いを執り行なってる次第です。
今後も、スタッフ共々、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
ところで、当院では今月末のハロウィンハロウィン🎃に向けて、院内をハロウインモードに変えました。
診療されたお子様には、いつものご褒美に加え、ハロウィンのお菓子もプレゼントしています。勿論、虫歯にならないキシリトール100%ですので、どうかご安心ください。
ここの所、新型コロナウイルスの新規感染者数が激減して来ています。
しかし油断せず、ソーシャルディスタンスを保ち、マスク着用、手洗い、うがい、“口腔ケア”を怠らない様にしましょう。
長いトンネルの出口は、そう遠くない様に思えます。
もう少し、頑張って行きましょう!



7〜9月受講 セミナー・研修会
2021年10月13日
7〜9月に院長及び、当院スタッフが学んだ物を記載いたします。
学際企画主催(WEB)
『ビジュアルで分かる!口腔粘膜疾患の診断ポイント/川辺良一先生』
『乳幼児期からの口腔機能育成/外木徳子先生』
『最良・最適・高品質な健康創造型歯科医療/辻村傑先生』
『臨床家のためのデンタルスーチャリング/松田哲先生』
ドクターブック主催(WEB)
『オムニクロマ パーフェクトマスター』
ORTC歯科矯正総合研究所 主催(WEB)
『臨床マウスピース矯正に必要な咬合力のコントロール』
株式会社オフィスウェーブ主催
『院長塾ベーシック 第三期』
以上、院長受講
ELVA主催
歯科衛生士 阿部受講
歯科医療総研
『オーラルケア商品が歯科医院にもたらす効果/中原維浩先生』(DVD)
受付・助手 上田受講
株式会社オフィスウェーブ
『歯科アシスタントのための歯科受付バイブル/澤泉仲美子先生』(DVD)
受付・歯科助手 菅受講
医療の世界は、日々進歩を続けています。
常に新しい知識や技術の修得に努め、皆様の健康増進のお役に立てますよう、研鑽を続けて参ります。
今後も、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。





9月お誕生祝いと臨時休診日のお知らせ
2021年9月14日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
まだ暑い日が続きますが、日が段々と短くなってきましたね。
少しずつ秋の気配も感じたりします。
私は、前回UPした
『アンチエイジング歯科』
https://www.kamiokadental.com/blog/2365
の“副反応”も大分治まり、普段通りの顔に戻りました。
と言いますか、『金の糸美容術®』の効果が出てきたのか、顔の皮膚が10代の様に!と言ったら大袈裟ですが、30代前半くらいの様にスベスベになってきました。気のせいか、肝斑と思われるシミも少なくなってきたように思えます。
ただ、現在はまだ『・・・の様な気がする』レベルですので、もう少ししたら、ビフォー・アフターもUPしていこうかと思います。
私の美容系の話はさておき、本日は当院恒例のスタッフお誕生祝いをしました。
今回は、受付・助手の上田さんのお誕生祝いを執り行いました。
彼女は、昨年新卒で、他の歯科医院に勤務していましたが、同年8月に私がヘッドハンティングしてきました。
当初は慣れない環境に苦労していたようですが、女子サッカー出身のバイタリティーと生真面目な人柄で、日々頑張り、成長しています。
今や、“チームかみおか歯科”において欠かせないメンバーであり、当院“整備担当”の欠かせないポジションを担っています。
私は歯科医院の仕事は、チーム競技のスポーツ、あるいは船で航海する事に似ていると思っています。それぞれのポジションを守りながら、皆同じ目標に向けて進んでいくという面において、同じだと思っています。
指令を出したり、舵を取ったりするのは私ですが、皆それぞれにお互いを尊重し合いながら、助けあって組織を運営し、成長させていく事が理想であると思っています。
その様な想いから、組織の長として、スタッフ達のお誕生日には日頃の感謝の意を込め、ささやかなお誕生祝いを執り行っています。
ただ・・・
一応サプライズでお祝いしていますが、3年目となるとパターン化してしまっている気がして、何だか申し訳ない気持ちになっています。
お昼休みに入る短い時間で、斬新なサプライズお誕生祝いの方法を模索中ですが、どなたか良いアイディアなど教えて頂けたら幸いです。
それから、当院は緊急事態宣言の延長を受け、9/21㈫をスタッフの在宅勤務日とします。
9/20,23は祝日であり、9/22(水)は休診であることから、9/20(月)㊗~9/23㈭㊗の期間、4連休になります。
何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
ちなみに、画像の掲示板は、当院“広報担当”受付・助手の菅さんが書いてくれました。
シンプルな言葉遣いながら、人の心に染み入る文章を書いてくれます。
スタッフ皆それぞれ、素晴らしい才能をもって、チームの一員として頑張っています。
今後も、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。

アンチエイジング歯科
2021年8月12日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
東京オリンピックも終え、お盆の時節となりました。厳しい猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
当院では、祝日も含め、8/9〜8/13まで夏季休診日とさせて頂いております。
長期の休みに入る前、当院恒例の新型コロナウィルス抗体検査を、院長以下全員実施しました。
ワクチン接種を受けた者は全員抗体が確認され、未接種の者は過去にも感染を受けていない事が確認されました。引き続き、感染防止対策に最大の配慮をしつつ、診療を行ってまいります。
所で、当院では今年に入ってから、ヒアルロン酸注入やボツリヌストキシン注入などの“アンチエイジング歯科”の施術を行っています。
画像は当院スタッフですが、ほうれい線、マリオネットラインへのヒアルロン酸注入、咬筋(エラ)、オトガイ(顎の先)、鼻翼(ガミースマイル)、口角アップのボツリヌストキシン注入の施術を行いました。
画像のサイズは合わせた物の、加工は一切行っておりません。明らかに表情に変化があります。本人曰く「肌もツルツルになってきた。」との事でした。
基本的にこれらの“アンチエイジング歯科”の施術は、咬合力のコントロール、加齢による口腔内の変化、歯科治療に伴った表情筋の弛みや、皺に対して行います。
従いまして、最初から美容目的だけの施術は行っておりません。必ず口腔内を診査した上での処置となりますので、どうか御理解の程よろしくお願いいたします。
私は休みの間、当院と医療提携をしている渋谷の【ベル美容外科クリニック】https://belleclinic.com/
にて、『金の糸美容術』を受けました。術前のシュミレーションの画像をアップしましたが、“スパイダーマン”の様です。
顔全体と首に純金の糸を埋め込み、皮下の細胞を活性化させ、肌のアンチエイジングを促進するような処置で、アトピー性皮膚炎にも有効な治療です。メスを使う施術ではありませんが、術後かなり顔が腫れて1.5倍くらいに膨れ上がりました。リアル“きかんしゃトーマス”のように顔が丸々に腫れていました。
今は大分腫れは引いてきましたが、かなり内出血が青痣になって来ました。何とか14日の診療開始までに治まって欲しいものです。
これからお盆休みに入られる方も多くいらっしゃると思いますが、新型コロナウィルス感染予防に十分に配慮し、どうか無事に且つ有意義に、休暇を過ごされる事をお祈りいたします。


7月お誕生祝いと8月歯の月間
2021年8月5日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
8月に入り、猛暑が続いています。夏真っ盛りですね。
オリンピックも開催され、佳境を迎えています。開催に、色々物議を醸した東京オリンピックですが、いざ始まってみると、やはり自国の選手を夢中になって応援しています。
今回は、日本人の金メダルが、過去最多の様で、アスリート達が様々なプレッシャーを背負いながらも、真剣に頑張っている姿には心を打たれます。
コロナ禍で、世界中の人々が先行きの見えない不安を抱え、なかなか思い通りにならない毎日を過ごす中、アスリート達の活躍やその背景のドラマに、大勢の人々が励まされていると思います。
開催直前まで、私自身も東京オリンピックに対しての複雑な思いがありましたが、結果的に開催出来て良かったと思っています。
願わくば、オリンピック後のパラリンピックまで、大きな事故やトラブルなど無く、無事に終了する事を祈っております。
ところで7月末に、当院恒例のスタッフのお誕生祝いを執り行いました。
受付・歯科助手の菅さんのお誕生日祝いです。彼女は、当院オープン以来のメンバーで、小さいお子さんを3人抱えながら、私の片腕として、一生懸命に院を盛りたててくれています。
お昼休みに彼女らが上がってくるタイミングを見計らい、医局にてサプライズでお祝いをしました。当院としては、今後も彼女の育児をサポートし、安心して働いて頂きたいと思っています。
それから、8月『歯の月間』のキャンペーンがスタートしました。最大50%OFFの口腔ケア用品のセールや、それぞれ先着3名のホワイトニング、ヒアルロン酸のトライアルも行っております。
セールの口腔ケア用品を御覧になるだけでも、お気軽に御来院ください。
今後も当面、激しい暑さが続きそうです。新型コロナウィルスも更に猛威を振るっています。
感染予防に気をつけつつ、体調を管理し、夏を乗り切りましょう。
《夏季休診日のお知らせ》
当院では下記日程を、夏季休診日とさせていただきます。
8月9日㈪〜8月13日(金)
8月14日(土)から通常通りの診療になります。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

4~6月受講 セミナー 研修会
2021年7月19日
梅雨が明けました。
いよいよオリンピックも始まるようです。
4〜6月に院長及び、当院スタッフが学んだ物を記載いたします。
日本歯科医師会主催(WEB)
『歯科医師による新型コロナワクチン接種の為の筋肉内注射実施に係る研修』
日本美容歯科医療協会主催
『歯科ボツリヌス治療 One Day 導入実践講座』
株式会社エバー主催
『美容医療勉強会』
『幹細胞勉強会』
学際企画主催(WEB)
『COVID19と非感染症予防のための歯科医療の意義と対策/花田信弘先生』
『明日から実践 最新予防歯科と歯周病治療/天野敦夫先生』
『超高齢時代の義歯治療/鈴木宏樹先生』
株式会社ヨシダ主催(WEB)
『バイオセラミックシーラーを用いた根管充填法』
『削らないホワイトスポット治療・ICON』
株式会社プロシード主催(WEB)
『臨床に役立つ歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正セミナー「ベーシック・コース」』
『アンカースクリューを活用する矯正メカニクス~マウスピース矯正編~』
『下顎臼後結節部アンカースクリューを用いた下顎歯列の遠心移動』
株式会社GC主催(WEB)
『戦略的な医院デザイン/雨谷祐之先生』
ホワイトエッセンス主催
『歯科経営アドバンスセミナー』
以上、院長受講
日本アンチエイジング歯科学会特別講演
歯科衛生士 阿部受講
歯科医療総研
『オーラルケア商品が歯科医院にもたらす効果』(DVD)
受付・助手 菅受講
株式会社オフィスウェーブ
『歯科アシスタントのための歯科受付バイブル』(DVD)
受付・歯科助手 上田受講
株式会社オフィスウェーブ主催
『デンタルカウンセラー資格認定口座』(WEB)
※デンタルカウンセラー資格取得
受付・歯科助手 石塚受講
医療の世界は、日々進歩を続けています。
常に新しい知識や技術の修得に努め、皆様の健康増進のお役に立てますよう、研鑽を続けて参ります。
今後も、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
