2021年 後半戦スタート
2021年7月7日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
またもや久々の投稿になります。
先週末の記録的大雨により、熱海市で土砂災害が発生しました。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申しあげると共に、一刻も早い復旧をお祈り申しあげます。
ところで、既に7月に突入し、今年も後半戦に入りました。本当に早いものです。
オリンピックを目前にしての連日の感染者数の報道に、私自身も一喜一憂を通り越して、慣れて来てしまった感がありますが、まだまだ気を抜かず、感染予防に努める必要があります。
高齢者への新型ワクチン接種は急ピッチで進んでいますが、それ以下の世代にはまだまだの様ですね。
私は医療従事者と言う事もあり、6月末には二回目のワクチン接種を済ませました。当院では私を含め、20代から60代の6名がワクチン接種を終えましたが、噂に違わず二回目は、其々に副反応と思われる症状が出ました。
これから接種を控える方の為に、二回目の副反応の内訳をお伝えいたします。
私は発熱や頭痛はありませんでしたが、接種を受けた左腕に強い痛みが出て、腕を上げられない状態が丸2日続きました。また、何とも言えない倦怠感や眠気が一週間ほど続きました。
接種翌日を休診にしていましたが、まともに歯科診療は出来なかったかと思われ、休診にして正解だったと思います。
倦怠感の症状は、6人全員に出ました。発熱は2名。頭痛は2名。腕の痛みは2名と言った内訳です。
因みに、発熱の症状が出た2名は一回目接種後にも発熱があり、二回目接種後により強く症状が出ました。
以上、今後ワクチン接種を受ける際の御参考にしていただければ幸いです。
それから、二回目接種後約3週間おいてから、新型コロナウイルスの抗体検査をしてみました。
結果は画像にありますように、IgG抗体が出来ていました。この抗体が、どれ位の期間有効なのかは未だ不明であります。一日も早い終息を祈るばかりです。
それから、新型コロナワクチン接種の「打ち手不足」解消の為、歯科医師の接種も認められる様になりました。
その為に、日本歯科医師会主催のウェビナーを受講し、修了証を取得しました。
実際に接種に協力する為には、さらに実習も必要になります。機会を見つけて受講し、皆様のお役にちたいと思っております。
当院のゴーヤ、大分伸びてきました。
しかし、最初に実った実は、御覧のように破裂し、オレンジ色になってしまいまい、ヒトデのような様相を呈しています。
それと入れ替わるように、またまた小さな実が一つ実りだしました。果たしてどこまで育つのでしょうか?
ゴーヤがたわわに実るグリーンカーテンまでは、まだまだ遠い道のりの様です。
新型コロナワクチン
2021年6月14日
皆様こんにちは。 院長 上岡理晴です。
久々の投稿になります。
色々と慌ただしく過ごしていたら、6月も中旬に。暫く真夏の様な日々が続いていましたが、もうじき関東地方も梅雨入りしそうですね。
ここの所、オリンピックを目前に控えてか、新型コロナワクチン接種のスピードが上がってきています。医療従事者、高齢者に加えて職域接種も開始されだしたようです。
ワクチン接種に関しては、副反応などもある事から、その是非が大きく分かれる所ではあります。人それぞれに色々な考えや思いがありますので、ここではそこには触れませんが、当院では現在授乳中のスタッフを除いて全員が接種を希望し、すでに先月中に全員が一回目の接種を終えています。2回とも終了した者も数名おります。
かく言う私も、すでに先月中に一回目の接種は終えました。特に発熱などの症状はありませんでしたが、数日間は接種箇所が痛んだり、眠気があるなどの、軽い副反応と思われる症状はありました。
そして、今週水曜日に2回目の接種を行う予定になっております。
私の周囲の、2回目接種を終えた方々は、かなり高い確率で接種翌日から1,2日間の発熱があった模様です。2回目接種を終えた当院スタッフ達も、発熱の症状がありました。幸い、休診日前日の接種でしたので、業務に影響は出ませんでしたが、それだけ確実に副反応が生じると思って間違いないと思います。
この度2回目の接種を受けるにあたり、副反応による体調不良が生じる事を想定し、接種翌日の2021年6月17日(木)を休診とさせて頂きます。
また、緊急事態宣言も6月20日まで延長されていますので、この日を“スタッフ在宅勤務日”を兼ての休診日といたします。
誠に恐縮ではありますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
ところで、GW期間中に当院の自転車置き場付近にゴーヤーを植えました。真夏の厳しい西日を避けるグリーンカーテンにする為です。
昨年は朝顔で試みましたが、失敗に終わりました。
https://www.kamiokadental.com/blog/1797
今年は3種類のゴーヤーを2株ずつ植えました。既に一つだけ可愛らしい実を付け始めています。
詳しい方のお話では、梅雨が明ける頃にはゴロゴロと実が成りだすそうです。
真夏の陽射しが照りつける頃には、グリーンカーテンに皆様に御裾分け出来る位に、沢山のゴーヤーが実っていて欲しいものです。
そしてその頃には、新型コロナウイルスの感染者が激減していて欲しいものです。


緊急事態宣言とGWのご案内
2021年4月28日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
4/25から、東京都を含むいくつかの都府県で、三度目の緊急事態宣言が発令されました。
主として、新型コロナウィルス変異株への対策との事で、飲食店などの業種に時間短縮や休業等の要請が出されていますが、歯科を含む医療機関はその対象には入っておりません。
当院としましては、より一層の新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、通常通りに診療を行ってまいります。
ただし、その様な状況下で、新型コロナウイルス感染のリスクを負いながらも診療に従事するスタッフ達の為に、5月21日(金)を在宅勤務日とし、臨時休診とさせていただきます。
それから、GWについては当院は暦通りに診療します。
4/28,29 5/2.3.4.5 が休診日になります。
ちなみに、当院恒例の新型コロナウイルス抗体検査では、院長以下全員が陰性でした。
昨年に続き、今年も❝ステイホーム❞のGWになります。
私は溜まったデスクワークや、院内のDIYなどに忙殺されそうです。
なかなかスッキリしない日々になりそうですが、新型コロナウイルスや、健康に気をつけながら、皆様どうか有意義な連休をお過ごしください。

1〜3月受講 セミナー 研修会
2021年4月21日
既に4月も下旬になりました。
GWも目前に迫って来ましたが、1〜3月に院長及び、当院スタッフが学んだ物を記載いたします。
テルナジャパン主催『歯科医師によるヒアルロン酸・ボツリヌス治療』
東京歯科保健医協会主催『新型コロナウイルス感染症と口腔内の関係/花田信弘先生(鶴見大学歯学部探索歯学講座 教授)』(WEB)
ヨシダ主催『今だから話したい義歯の本音』(WEB)
オフィスウェーブ主催『院長塾』(WEB)
ホワイトエッセンス主催『歯科医院経営セミナー』
以上、院長受講
歯科医療総研『オーラルケア商品が歯科医院にもたらす効果』(DVD)
歯科衛生士 阿部受講
オフィスウェーブ主催『歯科アシスタントのための歯科受付バイブル』(DVD)
受付・歯科助手 上田受講
オフィスウェーブ主催『デンタルカウンセラー資格認定口座』(WEB)
受付・歯科助手 石塚受講
医療の世界は、日々進歩を続けています。
常に新しい知識や技術の修得に努め、皆様の健康増進のお役に立てますよう、研鑽を続けて参ります。
今後も、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。


2021年 新年度
2021年4月11日
院長 上岡理晴です。
色々バタバタしていて、前回の投稿から大分御無沙汰しました。気付いたら新年度が始まってしまいました。
今年は桜🌸を愛でる余裕もなく、いつの間にか葉桜になっていた有様です。
例年は年度替わりと言っても、大した変化もなく診療を行って来ましたが、今年は大きな動きがありました。
当院で木曜日に勤務していた、代診の大内先生が都内の離島🏝の診療所に赴任する事になり、3月末を以て当院を卒業しました。
大内先生の最終出勤日の診療終わりに、サプライズで皆からの寄せ書き💌と、プレゼント🎁を贈りました。
彼はコーヒー☕を好んで飲むので、島に行っても美味しいコーヒーが飲める様に、御覧の『ネスカフェバリスタ』とそのカートリッジを皆で贈りました。
大内先生と私は、かれこれ7年の付き合いになります。
彼がまだ研修医時代、私が臨床研修指導医をしていた西蒲田の歯科医院で指導しました。数多くの研修医を指導して来ましたが、私にとって最後の教え子でした。
また、私がその職場を去った後、私が次に勤務した歯科医院に、彼も代診で来て、共に診療を行っていました。
そんな縁深い大内先生ですが、出会った頃の20代半ばの感覚で見ていましたが、既に30代。自身の歯科医師としての道を切り開いて行く時期が来たのかと思うと、感慨深い物があります。
私自身も振り返って見たら、30歳になった年に、歯科医師としての大きな分岐点がありました。得意とする、総義歯の楽しさや奥深さに目覚めた年でした。
そんな事を思い浮かべながら、彼とのお別れの時間を過ごしました。
大内先生は心優しく、診療を始め全てにおいて、几帳面で丁寧に取り組む人柄です。臨床では特に、御自身が博士号を取られたCR(白い樹脂の詰め物)の施術に関しては、芸術的とも言える程の出来栄えでした。
また、IT関連💻にも精通していて、当院“IT部長”の肩書も兼任していて、診療室モニターに映し出される説明用画像は、全て彼の作品です。正にプロ級の腕前でした。
大内先生が居なくなり、大分寂しくなりますが、決して今生の別れなどではありません。今後も歯科医師同士、遠く離れていても切磋琢磨して頑張って行きたいと思います。
大内先生の今後のご健勝と、益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
それから、別れがあった一方で再会もあります。
当院オープン当初から、私の片腕として当院を支えてきた、受付・歯科助手の菅さんが産休・育休を終え、明日から職場に復帰します。
https://www.kamiokadental.com/blog/1617
私を含めスタッフ一同、本当に心待ちにしていました。
また同じチームで診療を行っていける事が、非常に嬉しいです。
まだまだ新型コロナウイルスの終息が見えず、落ち着かない日々が続きますが、当院チーム一同、気持ちを新たに頑張って行きます。
今後も かみおか歯科をよろしくお願いいたします。


逆サプライズ
2021年3月22日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
昨日、3/21をもって緊急事態宣言が解除されました。
とは言え、新型コロナウイルスの感染者数は下げ止まりで、微増の傾向すら見られる様ですので、まだまだ気をつけて行かねばなりません。
所で、3/20㈷は私の49回目の誕生日でした。その前日の3/19㈮の診療後、当日出勤のスタッフからサプライズでお祝い🎊して頂きました。
普段、サプライズで全スタッフの誕生日祝いを執り行っていますが、思いがけずに逆サプライズを受けました。残念ながら事情あって欠勤のスタッフが居ましたが、お祝いして頂けて純粋に嬉しかったです。
しかも、私が“星の王子様”🌟🤴のお話が好きな事を覚えていてくれて、星の王子様のマグカップ、マウスパッドをプレゼントに頂きました。
何れも大切に使わせて頂きたいと思います。
私も気付いたら結構な年齢になってしまいましたが、素晴らしいスタッフ達に恵まれ、幸せだと思っております。😌
尚、スタッフ在宅勤務日の為
2021年3月22日(月)、23日㈫を臨時休診とさせていただいております。
大変恐縮ですが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。


城南タイムス掲載とバレンタイン💝
2021年2月14日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
緊急事態宣言の再発令後、新型コロナウイルスの国内新規感染者数は、大分減少して来ている様に見受けられます。ここで気を抜かずに、医療機関の逼迫状況から脱却できる様、皆で頑張っていきたい所です。
ところで最近、大田区のコミュニティー誌『城南タイムス』の2月号に当院が掲載されました。
新年号に続いて二カ月連続の掲載になりますが、記事にある様に、新型コロナウイルス感染予防には、十分に対策を講じて診療を行ってまいります。
さて、本日はバレンタインデー。
昨日スタッフ一同から、義理チョコ🍫ならぬ❝義理お煎餅🍘❞を頂きました。
私は元来、大の甘党でしたが、思うところあり10年ほど前から、砂糖を含む食品の摂取を避けるようになりました。
私のその様な嗜好を汲んでの贈り物🎁。本当にありがたい限りです。
今後しばらく男性の皆様は、チョコレートを摂取する事が多くなるかと思います。虫歯には十分にお気をつけください。
仮にチョコレートを食べた後にすぐに歯磨きが出来なくても、キシリトールのタブレットなどを口にされれば、虫歯のリスクを低減させられます。

キシリトール100%使用の歯科専売タブレット、当院でもお取り扱いしております。
皆様、どうか良いバレンタインデーをお過ごしください。
ヒアルロン酸・ボツリヌス治療
2021年1月31日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
先日、ヒアルロン酸・ボツリヌス治療の実習付きのセミナーを受講してきました。
どちらも美容系で使用されるイメージがありますが、歯科でも治療目的であれば施術は可能です。
特に、咬合力が強すぎたり、歯ぎしりや食い縛りなどの過剰な力が原因で、口腔内に悪影響を与えているようなケースでは、咬筋(下顎のえらの部分の筋肉)にボツリヌス注射をし、筋力をコントロールする事は非常に有効です。
今回受講したのは、そのような患者様に対しての対処法の一つとして、ボツリヌス治療を会得する目的でした。
私が施術するモニターを一名帯同しましたが、私自身も被検者になり、インストラクターの先生から、咬筋へのボツリヌス、ほうれい線と上唇に対してのヒアルロン酸注入の施術を受けました。
私自身がモニターになった感想として、ヒアルロン酸は表面麻酔が効いているのと、薬剤自体に麻酔が含まれているので、最初の射した時の”チクッ”とした感じだけで、あまり痛みは有りませんでした。ただ、ボツリヌスは表面麻酔なしでしたので、少し痛みはありました。例えるなら、インフルエンザの予防接種を射たれる感じの痛みでした。
自身がモニターとして施術を受けた後、帯同したモニターの方のほうれい線にヒアルロン酸を注入しました。施術した傍から、モニターの方のほうれい線が消え、頬に張りが出て来て、施術自体が非常に楽しく感じました。モニターの方曰く、施術中の痛みはほとんどなかったとの事でした。
当初はボツリヌス治療のみの導入を考えていましたが、ヒアルロン酸の施術に楽しみを感じる事が出来たため、歯科治療の一環としてのヒアルロン酸治療導入も検討してみたく思っております。
所で、私自身の”ビフォーアフター”の画像をアップしてみました。
元々エラの張った顔貌でしたが、顎のラインが細くなり少しシュッとした様に見えます。
そして何より!ほうれい線が消失しました!!
心なしか、目の下のクマや弛みも緩和されているように感じます。
また肝心な咬合力ですが、施術2~3日後から徐々に顎に力が入らなくなり始めました。その後、好んで食べていたミックスナッツが噛み砕けなくなりました。厚めの鶏肉などは、咬み切れずに何回も咬まなければならなくなりました。
私は本来、異常なほど食べるのが早いのですが、恐らくは本来の適正な咬合力はこの位で、それ故に咬む回数を増やす必要があるのかもしれません。この咬む力に慣れるようにトレーニングしていこうと思っています。
因みに、ボツリヌスは半年近く効果が持続します。ヒアルロン酸は薬剤によって効果が異なり、効果の持続は1~12カ月とまちまちです。私が注入されたものは❝入門編❞の物で、残念ながら1~2カ月で効果は消失するようです。
今後も、患者様にとって有益になるような治療法を、日々習得して行く所存です。さらには、そこに施術する喜びや楽しみをも見い出せたら、こんなに幸せな事はないと思っております。
今後も、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
左:施術前 右:施術後1週間

緊急事態宣言再発令における当院の対応について
2021年1月11日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
先週、一都三県に緊急事態宣言が再発令されました。
4月の緊急事態宣言時には、当院は平日に合計2時間の短縮診療を行いました。
しかし今回は時間短縮は行わず、今まで通りに徹底した感染防止対策を講じながら、通常通りの診療を行って行きます。
理由としては、前回は厚生労働省から、不要不急の歯科診療を控える旨の通達があり、メンテナンスの患者様の御予約を延期させて頂くなどし、それに従いました。
しかし、今回はその様な通達は無い上、口腔内を清潔に保つ事が、新患コロナウイルスの感染や重症化を抑制するとの見解が、日本歯科医師会や色々な学会などから出されています。
また当院には、日々多くの新患の方々が急患で来られますが、極力御予約の患者様の合間で拝見する様に心がけています。
しかし、現状で診療時間の短縮を行った場合、短い時間に患者様が集中する事になり、非常に逼迫した状況になる事が予想されます。
ゆとりある状況で、良質な診療を行う為に、敢えて時間短縮は行わない方針です。
ただし、その様な状況下で、新型コロナウイルス感染のリスクを負いながらも診療に従事するスタッフ達の為に、数日間の休診日を設ける予定です。
休診日につきましては、追ってお知らせいたします。
どうか御理解の程よろしくお願いいたします。
画像は、院内に飾ってある2つの書き初めですが、これは私の母が書いた物です。母は書道師範の免状を持っています。
「賀春 食べて元気に口腔きたえ」
「迎春 コロナに負けず笑顔と希望を」
院内に飾るには、何だかシュールな雰囲気を醸し出す文言ですが、歯科には全く素人のお婆ちゃんが書いた物ですので、どうかご容赦願います。
しかしながら、緊急事態宣言下においても、元気によく食べ、口腔内を清潔に保ち、希望を持って笑顔で過ごすようにしましょう。
謹賀新年 令和三年 元日
2021年1月1日
🎍明けましておめでとうございます🎍
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらず、よろしくお願いいたします。
皆様にとって希望に溢れた素晴らしい1年になる事を、心よりお祈り申し上げます
。
尚、1/5㈫から通常に診療開始します。
どうぞよろしくお願いいたします。
