2020年 山の日〜お盆休み
2020年8月10日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
本日8月10日(月)は山の日🏔で祝日🎌です。
全国各地で猛暑日🌞💦を記録したようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
当院は、昨日9日(日)から14日(金)の間、夏季休診に入りました。
とはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大により、お休みを満喫する気分には、なかなかなれない物です。
政府は先月から❝GO TO トラベルキャンペーン❞を推進し、片や東京都を始めとした各自治体は、お盆の墓参りも含む、帰省を控えるよう呼びかけています。
私達国民は、色々判断に苦しむ所ですが、中には事情があって帰省せねばならない方々も、大勢いらっしゃると思います。
そのような状況も配慮し、当院では院長以下スタッフ全員の新型コロナウイルスの抗体検査を、再度実施いたしました。
結果は全員陰性(−)で、過去にも現在にも新型コロナウイルスの感染は無かったという事になります。この結果を踏まえつつ、各自責任ある行動を心がけるように申し伝えました。
かくいう私は、昨日8/9(日)に私の父の三回忌の法要が、以前から決まっていたため、故郷の栃木県佐野市に帰省しました。三回忌と言っても、私の母と兄家族との、本当に内々のささやかな法要です。
父は2年前に、私が当院を開業する直前に、急逝しました。父の職業は教師で、最晩年は小学校の校長でキャリアを終えましたが、私が歯科医師になったのは、父からとても大きな影響を受けての事でした。
和尚様の読経の間、父との色々な思い出が、脳裏を流れて行きました。厳格だった父は、私達兄弟に、常に自己を高めていく事を訓示し続けました。そして私達に、学問で身を立てる事を求めていました。
そんな父の座右の銘は
❝無限の可能性❞
で、生前に父が建立した墓標には、その文言が刻まれています。
現在私は、歯科医師として生業を立てていますが、それが本当に父が望む道だったか否かは、今となっては分かりません。ただ、このコロナ禍の苦しい状況の中においても、常に自身の❝無限の可能性❞を信じ、この職業で道を切り開いて進み続けて行こうと、強く思いました。
また、今回の帰省には法要の他に、もう一つ目的がありました。今年の正月に帰省して以来、コロナ禍の影響で全く帰省しておらず、7カ月ぶりの帰省でした。その間、持病のある高齢の母が一人で、一軒家🏘で生活していましたが、体が不自由なために、家や庭木🌲の管理があまり出来ていないようでした。
そこで、法要の帰省の機会に、庭木の剪定✂をしようかと考えていました。という事で、一泊しての本日は、午前中に庭木の剪定✂🌲を行いました。
好き放題に伸びた庭木を長鋏で切っていきましたが、わずか数十秒で大量の汗💦が噴き出してきました。何せ、佐野市は時々、全国各地の最高気温🌡の一位になったりする場所ですので、猛暑日の本日は相当な気温になっていたと思います。
汗だく💦になり作業していましたが、マスク😷は余りにも苦しすぎて、途中で外して作業しました。急ピッチで剪定作業を進め、30分程度で不格好ながらもすっきりした状態になりました。母も喜んでいたようです。
大仕事を終え、昼食を摂った後、猛暑の中を早々に帰路につきました。
その様にして、つかの間の帰省を終えました。
まだあと4日お休みを頂いていますが、明日は、どうしてもやるべき事があり、朝一番から院へ出勤します。
また、8月26日(水)にとある場所で、口腔ケアについての講演の依頼を受けているため、その準備に追われそうです。(その内容につきましては、後々お知らせいたします。)
そのような日々の中でも、やはり骨休めは必要かと思い、丸一日完全にOFFの日を作り、近郊の海辺のスパ♨🚿にでも行き、リフレッシュして来ようかと思っています。
コロナ禍と猛暑🌞のお休みの日々、引き続き感染予防と、水分補給🚰に努め、皆様もどうか有意義にお過ごしください。

2020年 8月“歯の月間”
2020年8月6日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
約一か月ぶりの投稿になってしまいました。
院として新たな事を導入し、その準備などに追われてバタバタしていたこともありますが、今年は大嫌いな梅雨☔が長かったせいか、今一つ気分が晴れなかったのも大きいです。
さらに、ここ連日の新型コロナウイルスの感染者の推移を見聞きしていると、正直気が滅入ってしまいがちで、なかなか行動的になれずにいました。
しかし、PCR検査の陽性者数だけにとらわれず、重症者数や死亡者数など、他の数値も把握し、自身で思考判断し、正しく恐れて行く事がこの先も重要かと思います。
今後も三密を避けたり、マスク着用、手洗い・うがい・歯磨き・舌磨きなど、引き続き気をつけて感染予防をして行かねばなりません。
何はともあれ、梅雨の時期が去ると同時に、蝉が一斉に鳴き始め、猛烈な暑さがやって来ました。
本当に夏到来!🍧🎐🌊🌞🍉といった感じですね。
大分、私自身の気分も晴れてきた様に思えます。
新型コロナウイルスは一説では、紫外線に弱いとも言われていますので、これで感染拡大が下火になってくれない物かと、ささやかな希望を抱いております。
ところで、GWに当院自転車置き場付近に植えた朝顔が、8月に入りようやく弦を伸ばしてきました。
ここは西日🌞が厳しい場所で、ガラス張りの室内が高温になる為、朝顔でグリーンカーテンにしようと植えましたが、長梅雨のせいか、あまり育ちませんでした。
何とか、急ピッチで成長して、これから猛暑の待合室の気温上昇を、少しでも抑えてほしい物です。願わくば、大輪の朝顔の花々が、御通行の皆様の心を癒してくれれば、と思っております。
それから昨年に続き、今年も8月は
“歯の月間”
のキャンペーンを開催いたしております。
8月 歯の月間 ①

昨年同様、口腔ケア商品のSALEや、エアーフローのお試しなども行います。
新商品の“舌磨きブラシ”👅なども入荷しております。
また、今回は新たに導入したホワイトニング、 “シンセーショナルスマイル”のお試しキャンペーンも執り行っております。
https://www.sinsationalsmile.com/
これは米国製🇺🇸で、歯科医院で施術する“オフィスホワイトニング”と御自宅でやって頂く“ホームホワイトニング”の両方を行なう“デュアルホワイトニング”と言うシステムになっています。
・シミが出にくい
・施術時間が短い(20分)
・低価格である
などの特徴があり、米国内で幾つかの賞🎖を獲得しているホワイトニングシステムです。
私も数回施術してもらいましたが、オフィスホワイトニング特有の“シミ”は殆ど感じた事はありません。
真夏の燦々と照りつける太陽🌞の下、輝く真っ白な歯のスマイルを見せられたら、とても魅力的で素敵ですよね。
何だか、清涼飲料水のCMを想像してしまいます。
この機会に、皆様是非ともお試しください。
新型コロナ自粛で塞ぎがちな夏にも、ささやかなハッピー🍀を見いだせるかもしれません。
今年の夏は猛暑続きの様です。
口腔ケアもしっかりし、新型コロナウイルスにも暑さにも負けずに過ごしましょう。
皆様、どうか御自愛なさってください。

当院では下記日程を、夏季休診日とさせていただきます。
8月11日(火)~8月14日(金)
8月15日(土)から通常通りの診療になります。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス抗体検査とBabyシャワー
2020年7月5日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
気が付けば7月に突入しました。あっという間に、今年も残り半分を切りました。早い物です。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、未だに新型コロナウイルスの感染拡大は止まる気配が見えません。
少し前になりますが、航空自衛隊のブルーインパルスが、医療従事者に対して敬意と感謝を表するアクロバット飛行を行い、話題になりました。
残念ながら、私はその催しを見そびれてしまいましたが、私たち歯科関係者もまた、医療従事者の一員です。新型コロナウイルスに直接対峙する訳ではありませんが、常に感染のリスクを恐れながら、日々の診療に従事しています。
そのような状況下、当院では院長以下スタッフ全員に対して、新型コロナウイルス抗体検査を実施いたしております。それは当院従事者や、その御家族への安全管理の為ではありますが、当院に御来院される患者様の安全にも繋がる物だと捉えています。
今回の検査結果は、院長以下全員、新型コロナウイルスの抗体は陰性(−)でした。
未だ、誰も感染していなかったと言う事になります。全員が新型コロナウイルスに対して抗体を持っている事が理想的ですが、東京都内で抗体保有率が0.1%である事を鑑みると、なかなか思惑通りには行きません。
ただ、スタッフの中には妊婦が一名含まれていましたので、この結果で良かったのだと思っています。
新型コロナウイルスの抗体検査に関しては、今後も不定期になりますが、適宜実施して行きます。
所で先程、スタッフに1名妊婦が含まれていたと申しましたが、6/25㈭を最後に産休・育休に入りました。
開院時からずっと、受付・歯科助手として、また当院広報担当として、院を支えてくれた菅彩さんです。
そんな彼女の為、勤務最終日のお昼休みにサプライズで“Babyシャワー”🤱👶🎊を開催しました。
“べービーシャワー”とは、出産を控えた妊婦さん🤰と生まれてくる赤ちゃん👶のためのイベントで、シャワーから降り注ぐような愛情💕でお祝い🎊するという意味があり、アメリカ🇺🇸で始まったといわれています。
スタッフ達が休憩に入る前に、医局におむつケーキ🎂を飾り、当日出勤者全員分の豪華なランチ弁当🍱を、地元下丸子で人気の居酒屋さんに注文していました。
一同会してのランチ、3密😷を心配されるかも知れませんが、そこは抗体検査の結果、全員陰性(−)と言う事で👌。
午前の診療後、いつもより長く休憩時間を確保し、皆で菅さんを囲んで祝福しながら美味しいお弁当🍱に舌鼓を打ちました。
また、菅さんにはサプライズで全員のメッセージ💌を書いた寄せ書きをお渡ししました。
皆其々に、菅さんへの想いを綴っていましたが、暫くの間とは言え、共に頑張って来た仲間と会えなくなるのは、非常に寂しい物があります。
かく言う私も、“菅さんロス”😢になりそうですが、無事に出産を終え、可愛い赤ちゃん👶と共に顔を出してくれる事を心から楽しみにしております。
無類の赤ちゃん👶好きの私としましては、是非とも抱っこさせて頂きたいです。
そして落ち着いた暁には、職場に復帰して頂き、また共に一生懸命、楽しく働いて行きたく思います。
その為にも、彼女が戻る日までに、労働環境をさらに良い状況に出来る様、一層頑張らねば、と強く思っています。
そしてその頃には、新型コロナウイルスが完全に終息し、皆が安心して暮らせる世の中に戻っている事を、心より願っております。🛐



こども予防矯正 “プレオルソ”
2020年6月21日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
本州も梅雨☔に入りましたね。
どんよりした天候☁、蒸し蒸しジメジメ🐌した空気。私個人的には、一番嫌いと言うか苦手な季節です。
新型コロナウイルスの流行も相まって、なかなかすっきりした気持ちになり難いですが、毎日の生活に何かしらの楽しみや喜びを見出して、頑張っていきたいですね。
私は日常の診療の中では、タイトルにある❝プレオルソ❞に、特に楽しみや喜びを感じています。
概要は、5歳~10歳位までの、まだ乳歯が残っている時期のお子様の歯並びを、ポリウレタン製の軟らかいマウスピースで整える治療法です。
取り外し可能で、寝る前の1時間と、寝ている間のみ装着するだけですので、お子様には受け入れやすい装置です。
詳細は当院HPの矯正のページを御覧いただきたく思いますが、マウスピース装着の他に、ちょっとした、口周りの筋肉や舌を鍛えるトレーニングや、発音の練習を、ご自宅でやっていただきます。
診療室では、私自らお子様と一緒になって、トレーニングや発音練習をご指導しますが、元々子供好きですので、それは楽しい時間です。
また、お子様がしっかりプレオルソを使用し、目に見えて成果が出てくると、非常に嬉しいです。
そんなプレオルソですが、導入してかれこれ10ヵ月程経ちました。
多くのお子様がプレオルソを使用していますが、中にはかなり良い成果が出てきている方がいらっしゃいます。
その中で、特に良い結果のお二人を、ここで紹介いたします。
(いずれも保護者様から、口腔内の画像を掲載する許可を頂いております。)

1人目はMちゃん
主訴は 出っ歯、上の前歯の捻じれ、下の歯のガタガタでした。
10ヵ月でだいぶ改善されました。
彼女にとって、当院は初めてかかった歯医者さんで、最初はかなり緊張していました。
今ではだいぶ打ち解けて、チェアの上でも、かなりリラックスしたポーズで寝転んだり、日常の色々なお話をしてくれます。

2人目はMくん
主訴は受け口でした。

わずか3カ月で、完全とは言えませんが、だいぶ普通の咬み合わせになって来ました。
彼はかなり遠方から来院されていて、緊急事態期間中はあまりお越しになれませんでしたが、毎日しっかり装着されていたようです。
彼のお兄ちゃんも少し受け口気味なので、近々プレオルソのための検査を受ける予定です。

このように、結果が伴うと私も本当に嬉しいです。😆
ただ、プレオルソは、お子様にとってハードルが低い反面、きちんと装着しなければ、あまり効果が出ないのも事実です。
上手にお子様たちとコミュニケーションをとり、モチベーションを上げてさしあげるのも、私たちの役目です。
まだ幼いうちから正しい歯並びにし、将来的に虫歯や歯周病になりにくくするこの治療は、ある意味究極の予防なのではないかと考えております。
プレオルソで、多くのお子様達の歯並びが改善され、健全な口腔状態で健やかに成長されて行く事は、私の大きな楽しみや喜びです。
今後も、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
with コロナ
2020年5月31日
皆様こんにちは
院長の上岡理晴です。
緊急事態宣言が解除され、東京都は明日6/1から第2ステップに入ると、小池知事が発表しました。
“withコロナ宣言”との事ですが、“with”と言うと何となく、一緒に仲良く過ごして行くようなニュアンスを感じてしまいますが、未だに感染者や死者が出ていて、現実はかなり厳しい物があります。
確かに我が国は、ここ暫くは感染者が減少傾向にありますが、福岡県の様な事例もありますので、本当に終息する日が来るまでは、引き続き3密を守り、気を引き締めて生活しなければならない状況に変わりはありません。
新型コロナウイルスが、常に近くに存在する事を意識しながら社会生活を営むと言う意図での“with コロナ宣言”なのでしょうね。
所で数日前に、当院にも噂の“アベのマスク”😷が届きました。当院は医局が別にありますので、二組届きました。
色々賛否両論あり、物議を醸したいわく付きの品ですが、折角頂いた物ですから、有効な使用法を模索したいと思います。ただ、残念ながら診療で使用するには適していない様です。😢
小さいマスクとの事でしたが、私は顎は隠れました。ただ、鼻👃がどうしても合いませんでした。
当院マスコットの “りーは と ゆーは®” は、画像に有る様に、息子の“ゆーは”にはピッタリでしたが、お父さんの“りーは”には些か小さい様でした。💦

それから、今までにない未知のウイルスであったコロナウイルスも、色々な研究から段々とそのベールが剥がされて来ています。 私自身も、アンテナを伸ばして色々科学的な情報を入手し、根拠ある物を少しずつこちらで発信して行こうと思っています。
そんな中で、最近出た研究の中には、コロナウイルスは口腔内で増殖してから、肺に移って行くと言う結果もある様です。特に、舌👅の表面で増殖する事が多く、それが新型コロナウイルスの初期症状である、味覚異常を引き起こしているのでは無いか?との見方が有るようです。
以前から、インフルエンザを始めとしたウイルス感染予防には、嗽や歯磨きは有効であるとされていましたが、新型コロナウイルス感染予防には“舌磨き”👅がかなり有効な様です。
当院でも、優れた舌磨きブラシを導入する予定です。
因みに、下記画像は世界的に有名な某ロックバンドのロゴマークを拝借いたしました。私は学生時代には“ジャガー”のニックネームがありましたが、それはそのロックバンドと関係あるとか無いとか···
御興味ある方は、お気軽にお尋ね下さい😀

当院HPの『新着情報』にも記載しましたが、明日6/1㈪から当院は平日の診療時間を従来の
8:30~12:30 14:00~18:30
へと戻します。
“with コロナ”の時代、健康には十分に注意して頑張って行きましょう❗
今後も かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
りーは と ゆーは®
2020年5月14日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
緊急事態宣言が全国に拡大されてから約一ヶ月が過ぎましたが、本日39県で緊急事態宣言解除が発表されました。
まだまだ気を緩めてはいけない状況ですが、トンネルの出口が見えてきた感があります。
所で、新型コロナウイルスの流行により、つい発信するタイミングを逸していた話題があります。
かねてから、当院ロゴのキャラクターの“りーは と ゆーは ”の商標登録出願をしていましたが、2月末にめでたく商標登録されました。👏
かみおか歯科の開業準備期間中から、練りに練って作製したロゴです。割とシンプルなデザインの中に、私の色々な想いやこだわりが凝縮されています。これを機に、そんな想いを形にして展開して行きたいと思っています。
イメージとしては、このキャラクターを使って、お子様達に歯磨きや歯並びの大事さを伝えるような絵本などを作製出来たら、と思っております。
その他、色々キャラクターグッズなども作製して行きたいです。
因みに、商標登録後初のグッズは、画像二枚目の縫いぐるみでした。当院スタッフがかなり高いクオリティで創ってくれました。
暫くはキッズスペースに置いてありましたが、今は新型コロナウイルスコロナウイルス感染予防の為に片付けてあります。新型コロナウイルスの流行が1日も早く終息し、お子様達がキッズスペースのこの縫いぐるみで、気安く遊べる様な日々に戻って欲しい物です。
連日の新型コロナウイルス関連の報道で、つい気が滅入りがちになりますが、トンネルの出口まではもう少しです。
皆様、希望を持って頑張って行きましょう。


2020年 GW
2020年5月6日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
本日5/6㈬でGWは終わりますが、皆様いかがお過ごしでしたか?大多数の皆様が“Stay Home”で御自宅で過ごされた事かと思います。
当院は、5/1㈮からお休みでしたが、私も例に漏れず、ほぼ“Stay Home”な6日間で、自宅やトランクルーム、クリニックの片付けや院の事務仕事に終始しました。
職場やトランクルームに出た以外は、自宅近所のジョギング、スーパーやホームセンターへの買い出し位しか外出しませんでした。
昨年のGWは京都、大阪〜広島への旅行をしたので、それなりにアップする内容もありましたが、今年は本当に地味な日々でした。
https://www.kamiokadental.com/blog/344
あえて変わった事と言えば、本日クリニックの受付や更衣室に必要な物を、DIY🛠で作製した事位でしょうか。
木に釘を打ち込むなど、中学生の技術の実習以来で、35年ぶり位でしたが、失敗しながらも何とか頑張りました。
これで受付周りや更衣室がスッキリし、GW明けにスタッフ達も働き安くなるかな?と思うと、慣れない事に疲れながらも大きな達成感が有りました。

それから、自宅に籠もる間に、あるドラマを録画をして見ました。普段はテレビはニュースや報道番組くらいしか観ないのですが、そのドラマは偶然第一話を見た事から、最終話まで引き込まれて全話見てしまいました。
そのドラマとは・・・
『JIN-仁-レジェンド』
です。
10年以上前のドラマの再放送です。
私はかねてから、綾瀬はるかさんをお慕い申し上げておりますが(ドラマの台詞的に)、当時は全く観ていませんでした。
内容は、幕末にタイムスリップした現代の脳外科医が、活躍しながらも未来と過去の狭間で色々思い悩みながら精一杯生きていく、と言った内容です。当時のコレラや梅毒の流行などもあり、新型コロナウイルス流行の現代ともリンクし、非常に奥深く、現代の人々が勇気付けられる内容です。また、医の倫理感にも深く入り込んでいて、医療に携わる者として、色々考えさせられました。
本当に素晴らしいドラマで、当時色々な賞を受賞🏅した事も納得出来ます。
こんな素晴らしいドラマを、なぜリアルタイムで観なかったのか!?と悔やまれます。
でも、綾瀬はるかさんが当時も今も殆ど変わらずにキュートで、大変に心癒されました。
皆様も、新型コロナウイルスの日々の感染者数に一喜一憂する毎日かと思います。しかし、皆様頑張って自粛をしている成果が出て来ているように思えます。
もう暫く辛抱すれば、近いうちに一度はこのトンネルを抜け出せると思います。皆頑張って乗り越えて行きましょう。

新型コロナウイルス感染拡大予防の為に
2020年4月17日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
昨夜、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、緊急事態宣言が全国に拡大されました。
また三重県では、歯科医院での初のクラスター感染が疑われるケースが生じました。
これにより、多くの方々が不安になられてる事と思われます。
そのような状況下で、少しでも皆様に安心して頂けるよう、当院での新型コロナウイルス感染をはじめとした、院内感染予防に対する取り組みを、改めてご説明いたします。
〈開院以来、普段から行っている院内感染予防〉
- グローブ、マスクの装着、ゴーグルの使用
- 患者様ごとのグローブ交換、廃棄
- 患者様ごとのコップ、エプロン交換、廃棄
- 患者様ごとの使用した器具の交換、消毒、滅菌
- 診療ごとにチェア、操作パネル、他設備の消毒、清掃
- 患者様の診療開始前のEO水(次亜塩素酸水)によるうがい
- スタッフの手洗い、手指消毒の徹底
- 医療用空気清浄装置の使用
〈新型コロナウイルス感染に対しての新たな取り組み〉
- 出勤時のスタッフの体温測定
- 来院時の患者様の体温測定 非接触体温計で測定し、37℃以上の熱がある場合は治療を控えさて頂きます。
- 来院患者様の手指消毒
当院入口付近に手指消毒液を設置 - 定期的な院内の窓、ドアの開放。
- 待合室が混み合った場合、表のベンチを御使用頂けます。
- スタッフの常時マスク着用
- 定期診等、緊急性の低い患者様の御予約の延期
- 待合室の雑誌、玩具の撤去
- 診療時間縮小 4/13㈪から9:30~17:30の診療時間へ変更
- エアロゾル対策に口腔外バキュームの使用
以上が当院での取り組みです。
先が見えぬ不安を、皆様それぞれに 抱えていらっしゃる事と思います。
感染予防もさることながら、御自身や御家族が心身ともに健康で過ごされる事が一番大切です。
規則正しい生活を送り、きちんと食事や睡眠を摂り、適度な運動をしてストレスを貯めないように心がけましょう。
とは言う物の、かくいう私は運動不足と新型コロナウイルスへの心配のストレス❓から、かなり体重が増加してしまっています・・・😖
今一度生活習慣を見つめ直し、改善する必要があります。
パンデミックはいつか必ずや終息します。本当に皆様辛い時期だと思いますが、この新型コロナウイルスの流行が終息し、一日でも早く、世界中に平和な日常が戻るよう、今は協力し合い頑張って行きましょう。
この苦難を乗り越えた先には、素晴らしい未来が待っていると信じて。🌈✨









新年度
2020年4月5日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
気づいたら4月。新年度が始まりましたね。
例年であれば、桜🌸が舞い散る麗らかな春の陽気に、リフレッシュした気持ちで臨む所でしょう。
しかしながら、連日の新型コロナウイルスの報道に、皆様なかなか心休まる事なく、色々不安を抱えながらの新年度をスタートされた事と思います。
かくいう私も、3月末の志村けんさんの訃報を聞き、相当ショックを受けました。いわゆる”志村ロス”に陥っていて、何となく気持ちが沈んでいました。😢
志村けんさんと言えば、私たち40代から50代にとっては、幼少時代の最高のお笑いエンターティナーでした。当時の我が家は厳格な家庭で、NHK以外のテレビは見せてもらえませんでしたが、何故か毎週土曜日8時からの”8時だよ全員集合”は許可されていました。毎週土曜日の晩は、2歳上の兄と爆笑しながらTVに噛り付いていたものです。
ただ、当時は志村さんのキャラが強烈すぎて、あまり好きでは無く、加藤茶さんのフアンでした。しかし大人になってから、トーク番組などで志村さんの素の顔を見る機会が多くなるにつれ、実はかなり真面目な人で、自身の芸に対して相当ストイックに厳しく探求している事を知り、ただのエキセントリックなおじさんと言うイメージが一変しました。
また、晩年の動物たちと触れ合う番組などから、実は相当に心優しく涙もろい性格の人だと知り、ますます志村さんの事が大好きになりました。
そんな志村さんがコロナウイルスに罹り、療養中のニュースは知っていましたが、きっと回復し、その暁にはそれをネタにした自虐的なギャグを披露してくれる物と信じ切っていました。それからわずか数日後の訃報。全く面識のない人であるのに、何だか身近な人が亡くなったかのような、深い喪失感があります。私の周囲の同世代の方々に聞くと、殆どが同じような事を口にされています。それだけ、私たち世代ににとっては、心の中に近く大きく感じる存在だったのだと認識しました。
加藤茶さん曰く「日本の宝を失った。」「コロナウイルスが憎い。」
全く同感です。
私達は志村さんの死を無駄にしないよう、一人一人が強い自覚を持って新型コロナウイルス感染拡大防止に努めなければならないと思います。
また、ウイルス感染予防には手洗い・うがいの他に、歯磨きや舌磨き、歯科医院でのクリーニング等の口腔ケアが非常に有効です。
詳しくは、日本歯科医学連合会のリンクをご参照ください。
⇒ http://www.nsigr.or.jp/coronavirus.html
当院としては今後も従来通り、感染予防にはしっかりと対策してまいります。
これから暫くの間、私達日本国民は強い我慢を強いられる事でしょう。
しかし、その苦難を乗り越えた暁には、心喜ばしい出来事が待っていると信じ、頑張っていきましょう。






誕生日祝い
2020年3月25日
皆様こんにちは
院長 上岡理晴です。
桜🌸も咲き、大分春めいてきましたね。
私事ながら、去る3/20㈷🎌に誕生日を迎えました。
翌日3/21㈯に診療し、昼休みの時間に当日出勤のスタッフ達からハッピーバースデー♫の歌唱と共に、誕生日プレゼント🎁を頂きました。
全く予想していなかったサプライズでしたが、やはり嬉しい物ですね。😆
ちなみに頂いたのは、一輪の薔薇の花🌹、メガネケース👓、名刺ケース、直筆のメッセージカード💌でした。
私は薔薇や薔薇柄🌹が大好きです。また、診療中に高頻度で眼鏡👓の行方が分からなくなります。さらに、業者さんなどから頂いた名刺が散乱し、必要な時に見つからない事などが有ります。
スタッフ達は、そういった私の日頃の行動パターンを非常に良く観察している物だと痛感しました。
やはり組織の長として、日頃からお手本となる様な言動をしなければいけないと痛感し、改めて身の引き締まる思いになりました。
しかしながら、このような至らない私に対してのスタッフからのメッセージやプレゼント、本当に嬉しく有難かったです。
今後も患者様は勿論、スタッフ達からも信頼され、愛♥される様に真摯に、誠実に頑張って行こうと思いました。
今後も かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
