お知らせ|下丸子駅の歯科・歯医者|かみおか歯科

時間 日・祝
8:30~12:30
14:00~18:30

▲土曜日午前は9:30~13:00、午後は14:00~16:30
※最終受付時間は診療終了の30分前まで
休診日:水曜、日曜・祝日

〒146-0083
東京都大田区千鳥3-11-20山田ビル1F

  • 予約制
  • 各種保険取扱

  • 電子マネー、各種クレジットカード、
    デンタルローン使用可能
    (保険診療をのぞく)
  • 電話
  • メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

2020年 師走

2020年12月3日

皆様こんにちは

院長 上岡理晴です。

 

12月に入りました。ついこの間に年明けを迎えたと思っていたら、あっという間に年末です。

 

歯科の業界では、年末になると急患の方が増え、慌ただしくなる傾向がありますが、当院も段々その様な『年末モード』に入って来た感があります。

 

年末と言えば Xmas🎄🎅🎁❗

当院もささやかながららクリスマスの飾り付け🎄を行いました。

 

年末は何かと忙しなく、変に切迫感がありますが、クリスマスソングを耳にしたり、クリスマスのデコレーションなどを目にすると、ほんの少し心が和みますよね。

 

連日の新型コロナウィルス第三波の報道に、なかなか心休まらない日々ですが、何かしら心の癒やしを見つけたい物です。

所で“癒し”と言えば、最近心癒された出来事がありました。

小学一年生の女の子の患者様から、私の似顔絵のプレゼント🎁を頂きました。

大田区外の遠方から来られる患者様で、当初は大の歯科恐怖症の為に怖がって大変でしたが、今は全く怖がりもせず、チェアに座っても割とリラックスしています。

 

このようなプレゼントを頂き、本当に嬉しく、かなりホッコリした気持ちになりました。私は子供好きですので、お子様と心が通じ合えたのは、本当に冥利に尽きる事です。

 

因みに、この私の似顔絵、私が大好きな絵本『星の王子さま』の主人公に何処と無く似ていて、さらに親近感が増しました。

 

大変嬉しかったので、待合室の塗り絵作品展 の一番上に飾らせて頂きました。

 

疲れた時に眺めると、何だか疲れが和らぐ様な気がします。

それから、12/8㈫〜1/8㈮の1か月間、当院では年末年始感謝祭

Go to 歯医者キャンペーン』(仮)を実施します。

 

口腔ケア製品のセール、エアフローやホワイトニングのお試しキャンペーン等を行います。

 

詳細は、また追ってお知らせいたします。

開業2周年とお誕生祝い🎂💐

2020年11月23日

皆様こんにちは

院長 上岡理晴です。

久々の更新になってしまいました。

本日は11/23(月🎌)3連休の最終日です。

御報告が遅れましたが、去る11月11日㈬に、当院は開院2周年を迎える事が出来ました。

 

これは一重に、皆様の御支援の賜物です。心より感謝申しあげます。

本当にありがとうございます。

 

手探りで無我夢中で走り続けた一年目に比べ、少しは地に足が付いて来たと思い始めた時期の新型コロナウイルスの感染拡大。

 

昨年の一周年記念では、スタッフ全員と歯科のセミナーを受講し、食事会を催したりしました。

 

https://www.kamiokadental.com/blog/1088

 

しかし、今年は色々な状況を鑑み、記念行事は自粛いたしました。

 

来年は新型コロナウイルスも終息し、開院3周年記念行事を、盛大に祝える事を心より希望しております。🙏

 

世相故、色々不自由な事がありますが、今後も地域の皆様の健康増進の為、スタッフ共々尽力して行く所存です。

 

今後もかみおか歯科を宜しくお願いいたします。

 

 所で、翌日11/12㈭は代診の大内先生の誕生日🎂で、まさに当日が診療日でしたので、お誕生日祝いをしました。

 

大内先生は研修医時代、当時私が代表を務めていた西蒲田の歯科医院で、私が
直接御指導いたしました。

 

その様なご縁があり、毎週木曜日に代診をお願いしています。

 

ご覧の通りなイケメン✨で、とても心優しい先生です。

 

普段は日本大学の歯科病院で診療されていますが、保存修復(主にプラスチック等を詰める処置)に於いて博士号を取得されていて、まさに“デンタルドクター”です!

 

そんな大内先生、他にもIT関係が趣味で、良く精通されていますので、当院の“IT部長”の肩書きも併せ持っています。

 

当院診療室モニターに映し出される、種々のインフォメーションは、殆どが大内先生が作成した物です。

 

本当にプロ業者顔負けの完成度!

 

“天は二物を与えず”とは良く言いますが、大内先生は確実に二物以上をお持ちです。💎✨

 

開院3年目に入った  かみおか歯科

大内先生共々よろしくお願いいたします

ハロウィン🎃とお誕生祝い🎂

2020年10月28日

皆様こんにちは

院長 上岡理晴です。

 

今週末はHalloween🎃ですね。

本来は子供達が各家庭をまわり、お菓子🍬を貰う行事でしたが、今や完全に大人がコスプレを楽しむイベントに様変わりした感があります。

 

大人達がそこで発散するのは、ルールやモラルをきちんと順守するのであれば、それはそれで悪い事では無いと思っています。もっとも、私は齢のせいか好んで参加しようという意欲はありませんが・・・

 

しかしながら、相変わらずのコロナ禍🌀。子供も大人も、今年は例年通りの様なハロウィンは望めない事かと思われます。自ら参加しないとは言え、恒例行事が行われないのは、少し寂しい気がします。

 

当院でも昨年は、外に色々飾りを出しましたが、今年はビルの外壁工事中🏗の事もあり、診療室内に飾り付けを施しました。

 

それから、御来院されたお子様には、ささやかながらお菓子🍭をプレゼントしております。

中身は、キシリトールを使用した、虫歯にならないお菓子🍫ばかりです。

 

お子様が治療無しに、お菓子🍭🍬🍫🍪だけ目的に来られても大歓迎です。

それから当院では、勤務してくださるスタッフ達の、お誕生祝い💐🎂を開催しておりますが、10月は第3週に3名の誕生日が集中しました。

 

本来であれば、3回お祝いをして差し上げたい所ですが、シフトの関係などがあり、2回に分けてお誕生祝いをしました。

 

初回は、歯科衛生士の櫻井さんと阿部さんのお誕生祝いでした。

櫻井さんは、以前私が蒲田で診療していた時にご一緒していました。かれこれ15年以上の付き合いになります。

大ベテランならではの、親切丁寧なブラッシング指導には定評があります。

 

阿部さんは、まだ歯科衛生士学校生時代に、私が分院長をしていた歯科医院で歯科助手のアルバイトをしていました。6年程の付き合いになります。

親子程?に年の離れた2人の衛生士ですが、大先輩の櫻井さんの指導を受けて阿部さんは日々成長しています。

2回目は受付・歯科助手の石塚さんのお誕生祝い💐🎂をしました。

 

石塚さんも、櫻井さん同様に蒲田時代から、かれこれ10年近くの付き合いになります。

 

親切に、患者様に寄り添った応対は、私も見習うべき点が多くあり、また少し天然?な所もあり、人々から愛される存在です。

このように、素晴らしいスタッフ達に支えられて日々の診療に励める事は、本当に有り難く、幸せな事だと思っております。

 

今後もスタッフ共々、かみおか歯科をよろしくお願いいたします。

8・9月受講 研修会 セミナー

2020年10月14日

 

 新型コロナウイルス感染拡大後、多くの歯科研修会、セミナーが中止となりました。

 

しかし最近では、感染対策に十分配慮した上で再開されるようになりました。

 また最近ではWEBでのセミナー(ウェビナー)が盛んに開催されるようになりました。

以下受講した研修会・セミナー

 

『フリーランス矯正医が伝えたい プレオルソ』(WEB)   院長受講

 

 『心を育てる!患者接遇 ホスピタリティーセミナー』 

歯科助手 石塚 歯科衛生士 阿部 受講

 『プレオルソ フォローアップセミナー』(WEB)院長受講

以上、3つの研修会・セミナーを受講しました。

 

医療の世界は、日々進歩を続けています。

常に新しい知識や技術の修得に努め、皆様の健康増進のお役に立てますよう、研鑽を続けて参ります。

今後も、かみおか歯科をよろしくお願いいたします

スポーツマウスガード

2020年10月7日

皆様こんにちは

院長 上岡理晴です。

 

10月に入り、今年も残す所3ヶ月を切りました。個人的に、年々月日の経過が早くなって来ている気がしていますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大のせいか、尚更加速されて来ている様に思えます。

 

当面は、引き続き感染予防に努めながら、“with コロナ”の生活を送って行くしかありません。そんな中でも、何かしら楽しみや喜びを見出したいものです。

 

ところで最近、当院にYou Tubeの撮影の依頼がありました。

 

私も会員であるボクシングジム “RK蒲田ボクシングファミリー”でトレーナーをされている方が、女子ボクサーがマウスピースを製作する過程をアップしたいとの事でした。

 

知人ではありますが、一応概要をお伺いしましたら、真面目な内容でしたので、快くお受けいたしました。

 

そのチャンネルは“みっちゃんねる”

https://www.youtube.com/channel/UC5HVtOKeiAZqFx5v2f_DV1w

 

ボクシングに関する内容がメインです。

 

今回、ジム練習生の年若く可愛らしい女性が、実際に当院でマウスピースを製作した模様がアップされています。

 

ボクシングと言うと、血の気の多い男性がやるスポーツとイメージされるかもしれませんが、ジムには女性会員も多く所属しています。

 

中には、彼女の様に本格的に選手を目指す方も多く、実際にプロのリングで活躍されている女子プロボクサーも数名所属されています。

 

当院では、そのような方々のマウスピースを製作いたしています。当院で製作するマウスピースの特徴としましては、下の歯の型と、噛み合わせの型も採り、しっかり奥歯を噛み合わせられる様にしています。

 

装着した方々の感想は、「ずれにくい」「咬みやすい」「息がしやすい」と言った声が多く聞かれます。

 

ボクシングに限らず、コンタクトスポーツをされる方は、是非ともお試しください。

保険外診療¥15,000(税別)で製作いたします。

『みっちゃんねる』

宜しければ、チャンネル登録お願いします

 

さらにマウスピース繋がりのお話になりますが、この前の土曜日に後楽園ホールでプロボクシングの試合を観戦しました。

 

やはり当院でマウスピースを作ったプロボクサー“遠藤清平”選手の応援の為です。

 

対戦相手は、過去に世界タイトル挑戦経験もある格上の選手。

 

遠藤選手、果敢に攻め、良いパンチをヒットさせましたが、相手選手の老獪さをあと一歩崩せず、惜しくも判定負けでした。

 

試合内容は悪く無かったので、今後の遠藤清平選手の活躍を期待したいと思います。

ご対面

2020年9月20日

皆様こんにちは

院長 上岡理晴です。

世はシルバーウィークに入りました。

9/19㈯〜9/22㈫まで4連休の方が多いのでしょうか?

当院は、土曜日は診療ですが、水曜日は休診の為、9/20㈰〜9/23㈬の4連休になります。

 

大型連休を前に、院長以下スタッフ全員の新型コロナウイルス抗体検査を実施しました。

 

前回の検査同様、結果は今回も全員陰性で、過去にも現在も感染は無いと言う事になります。

 

この結果を踏まえ、各自責任ある行動を取るよう求めました。

それから、7月の当Blogでアップしましたが、産休に入っていた受付・助手の菅さんが、無事に出産を終え、赤ちゃん、御主人、上のお子さんと共に来院されました。🤱

新型コロナウイルス抗体検査とBabyシャワー

8月上旬に産まれた紅芽(こうめ)ちゃん、ご覧の通りのとても可愛い赤ちゃん👶です。

 

その可愛らしさに、スタッフ一同メロメロに。😍

 

何名かが抱っこさせて貰いましたが、抱っこしなれてない若いスタッフが抱っこすると、明らかに居心地が良くなさそうな、少し強ばった表情をし、一同の笑いを誘いました。

かく言う私は、知る人ぞ知る大の赤ちゃん好き。👶

 

特に、この新生児の頃の可愛さには、もう目がありません。💞

 

当然抱っこさせて頂きました。💖

 

こうめちゃん、私が話しかけるとじっと私の顔を見つめ、耳を澄ましていました。そして、何度も笑ってくれました。

 

本当に100万$のスマイル💞もうたまりません😍

 

恐らく、この位の月齢の赤ちゃんは、まだ目が良く見えていないはずなので、私の話し声に反応していたのかもしれません。

 

お腹にいる間、毎日の様にお母さんのお腹の中で聞こえていた声に、親近感を感じて笑ったのかもしれません。

 

このまますくすくと、元気に育って欲しいと願っています。願わくば、人見知りの時期など無く、いつ私が抱っこしても100万$の笑顔を見せてくれたら最高です。💓

 

本当に、一日の診療の最後の、心底癒やされる出来事でした。

🏢ビル外壁修繕工事について

 

9/15㈫より11月上旬まで、当院入居ビルの外装修繕工事が執り行われます。

 

ビル周囲に足場が組まれ、養生が施されますが、診療は通常通りに行っております。

 

また、工事中の音が出る事が予想され、皆様には大変御迷惑をおかけいたしますが、御理解の程よろしくお願いいたします。

 

尚、患者様駐車場の使用も出来なくなります。お車でお越しの方は、近隣のパーキングを御利用頂き、領収書をお持ちくだされば、受付にて立替え分をお渡しするようにいたします。

 

重ねがさね、皆様には大変御迷惑をおかけいたしますが、何卒御理解、御了承の程よろしくお願いいたします。

 

かみおか歯科

院長

9月お誕生日祝い

2020年9月16日

皆様こんにちは

院長 上岡理晴です。

本日はお昼休みに、当院恒例❗スタッフへの、サプライズ誕生日祝い🎂💐をしました。

 

本日お祝いしたのは、先月から “チームかみおか歯科”の一員となった、受付・助手の上田さんです。

今年社会人一年生で、まさに本日9月15日が誕生日で、21歳になりました。

 

当院は、患者様に寄り添った接遇を目指していますが、その様な理念を体現するに相応しい、素晴らしい人財ですので、私自らスカウトしました。

 

現在研修中の彼女、慣れない業務に戸惑いながらも、一生懸命に頑張ってくれています。

 

実は彼女、幼い頃から高校まで、ずっとサッカーを続けて来たサッカー少女です。

 

その競技で培った気力、体力、チームプレーの精神から、きっと着実に業務をこなせる様に成長し、我がチームでも重要なポジションを担うであろうと、期待しております。

 

そんな真面目で努力家の上田さんを、皆様どうか宜しくお願いいたします。

ビル外装修繕工事について

 

9/15㈫より11月上旬まで、当院入居ビルの外装修繕工事が執り行われます。

ビル周囲に足場が組まれ、養生が施されますが、診療は通常通りに行っております。

また、工事中の音が出る事が予想され、皆様には大変御迷惑をおかけいたしますが、御理解の程よろしくお願いいたします

尚、患者様駐車場の使用も出来なくなります。お車でお越しの方は、近隣のパーキングを御利用頂き、領収書をお持ちくだされば、受付にて立替え分をお渡しするようにいたします。

重ねがさね、皆様には大変御迷惑をおかけいたしますが、何卒御理解、御了承の程よろしくお願いいたします。

かみおか歯科

 院長

朝顔 二輪咲いています
弦も随分伸びてきました。

夏が過ぎ 風アサガオ 

2020年9月6日

皆様こんにちは。

院長 上岡理晴です。

気づいたら9月。まだまだ厳しい残暑🌞が続きますが、夏はいつの間にか過ぎ去ってしまいました。例年、特に夏を満喫する様な過ごし方はしていませんが、今年はコロナ禍の状況も相まって、かなり地味な夏になりました。

 

今回のBlogのタイトルは、井上陽水さんの楽曲『少年時代』の歌い出しの歌詞から拝借しました。

 

オリジナルは

“♪夏が過~ぎ~ 風アザミ~♫”

と言う歌詞です。

郷愁や童心を思い出す、本当に素晴らしい名曲ですが、予てからずっと“風アザミ”とは何だろ!?と心の底に引っ掛かっていました。

 

色々調べてみたら、❝かぜあざみ❞ ❝かぜあざむ❞なる日本語は存在せず、それはどうやら井上陽水さんの造語だと言う事が判明しました。夏が去った虚無感を表現したかったのでは?と言う説がありました。因みに、❝アザミ❞はキク科
の植物で、4月~7月位に花を咲かす植物の様です。

 

所で、GWに当院の自転車置き場付近に植えた朝顔が、9月に入りようやく一輪のみ開花しました。本当はガラス張りの同所を、朝顔でグリーンカーテンにし、厳しい西日による院内の温度上昇を避けつつ、沢山の朝顔の花々を皆様に愛でて貰おうと思っていました。朝顔は皆様ご存知の通り、6~8月に花を咲かす植物です。

 

そんな事で、私の気分的にはタイトル通り

❝夏が過ぎ 風アサガオ❞と言った所です。

夜になり、風に秋特有の乾いた空気を感じると、やはり何となく物寂しさを感じます。過ぎ去った夏を惜しみながら、遅れて咲いた、この可愛い一輪の朝顔をしばらく愛でたいと思います。

ところで、先日のブログでお伝えしましたが、8月26日(水)に地域のセレモニーホール、❝サンセルモ玉泉院 千鳥会館❞主催の『終活セミナー』にて、
口腔ケアに関する講演をさせていただきました。

 

猛暑日の中、お越しいただいた皆様、この様な素晴らしい機会を頂いたサンセルモの関係者の皆様には、心より感謝申し上げます。

 

口腔ケアのお話と言う事でオファーを受けましたが、話の内容は歯磨きの仕方などのテクニック的な事よりも、歯周病菌による全身への悪影響や口腔機能低下症を、いかに予防・改善していくかに軸を置きました。

 

その予防・改善の手段として、❝殺菌ベロ回し体操❞や❝あいうべ体操❞を自ら実演し、皆様にもやっていただきました。皆様熱心に聴講され、体操も一生懸命やられていました。講演後に数名の方々からご質問を受けるなどし、ささやかながら地域に貢献できたかな?と思います。

 

それから余談になりますが、私の父は教師でしたが、退職後は行政から依頼を受け、地域の公民館などで、高齢者向けの健康増進の講演をして生活していました。母はその助手を務めていました。

 

私の兄は、東京農大の教授ですが、その他に❝日本転倒予防学会❞の会長も務めていて、やはり高齢者向けの、転倒予防や体力増進のための講演を、全国津々浦々で行っています。

 

私は、今までそのような講演と無関係に過ごしてきましたが、この講演のお話を受け、父・兄と同じ土俵に自分も上がった様に思えました。何だか御縁と言うか、宿命めいたものを感じています。9月15日は父の2回目の命日ですが、仏前で報告したら喜びそうです。

 

今回、やり慣れない事にお盆から準備を進め、我ながら頑張ったとは思いますが、自己評価としては100点満点で70点くらいです。今後オファーを頂く機会があるのなら、全てにおいてカスタマイズして臨みたいと思います。

当院では、8月から新たなホワイトニングシステムを導入しました。

アメリカ製🇺🇸の❝シンセーショナルスマイル❞です。

https://www.sinsationalsmile.com/

 

院と御自宅の両方で行う、❝デュアルホワイトニング❞のシステムです。

院での処置も、御自宅での処置も20分と短時間で済みます。

 

特徴としては

1.低額

2.短時間

3.しみにくい

の特徴があります。

特に、❝3.しみにくい❞に関しましては、私自ら4~5回施術してもらっていますが、殆どしみを感じた事はありません。

 

この❝シンセーショナルスマイル❞のシステム、通常は¥13,500(税別)ですが、導入キャンペーン価格¥10,000(税別)で施術いたします。しかも、前歯の目につく部分には、エアーフローの処置も行います。

 

ご興味持たれた方は、当院まで御連絡お願いいたします。

 

まだまだ暑い日々が続きます。西日本には台風🌀もやって来ています。

皆様どうぞ御自愛なさってください。

8/26㈬ 終活セミナー

2020年8月23日

残暑お見舞い申し上げます🍧

院長 上岡理晴です。

お盆から一週間が過ぎましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

一時期と比べ、大分緩んできたように感じますが、依然として厳しい残暑🌞が続きます。

まだまだマスク着用😷が苦しく感じられます。野外で、周囲2m以内に人が居ない時などは、マスクを外すなどし、また十分に水分補給🚰をするなど、熱中症には十分お気をつけください。

 

私はお盆休みは、法事で弾丸に近い感じで帰省した以外、殆どデスクワークなどをして過ごしました。新型コロナウイルス流行後の、いつもの休日とあまり変わらない過ごし方でしたが、一日だけ気分転換に、近郊のSPA♨🛀🚿で半日のんびりと過ごしました。

 

ここ数年、毎年お盆時期に利用しているので、私的にはこの時期の恒例行事になりつつあります。

 

このような、インスタ映えしそうなテラスでの、luxuryチックな時間でしたが、マスクを着用義務であるのが、些かじれったい気もします。

 

ともかく早期の収束を祈るばかりです。🙏

ところで、ささやかなお盆のくつろいだ一日も束の間、今現在とある講演の依頼を受け、それに向けての準備に忙殺されています。😰

 

当院近郊のセレモニーホール主催の、

『終活セミナー&エンディングノート書き方講習』で、8月26日㈬に口腔ケアセミナーのご依頼を受けました。

 

人前での講演など、全くやりなれない事ではありますが、地域貢献のため、二つ返事でお受けいたしました。目下、慣れないパワーポイント💻を操作し、講演資料作成に悪戦苦闘中です・・・💦

 

実はオファーをお受けしてから、先月のこの催しを下見してきました。

“終活”と言うと、何だか縁起の悪い物のように感じられますが、実際に拝聴してみて、そのイメージは一変しました。

 

誰しもが、いつか必ずや迎える“死”。それを現実的に捉え、単なる葬儀の準備ではなく、それまでのプロセスを、より有意義に過ごす為の準備をする活動であると、理解しました。

 

聴講されていた方々の殆どが高齢者でしたが、皆様そのコンセプトを、十分にご理解されている様に感じられました。そのような事も踏まえ、単なるテクニック的な口腔ケアとは異なるお話をしようと、色々模索しました。

 

終活を始めてから御存命の間、健康で有意義な時間を過ごす為に、歯科の視点から必要な事を、頂いた30分という時間⏲の中でお話しようと考えております。

 

その中には、お口の中から健康ですごせる為の、“殺菌ベロまわし体操”👅や、“あいうべ体操”😛などのデモや実習なども交えて、皆様が楽しめるような講義内容にしようと考えております。

 

講演本番まであと数日。より良い講演になるよう、最後のスパートをかける所です。

 

※終活セミナーのお問い合わせは下記へお願いいたします。

↓ ↓ ↓ ↓

サンセルモ玉泉院 千鳥会館

TEL03-6459-8206

http://gyokusenin-sougi.net/setagayakuohtaku/lp/

定員15名との事です。

 

 

銀座御開業 坂本紗有見先生著

 

 

★★★8月“歯の月間”キャンペーン、まだ開催しております。☆☆☆彡

お気軽にお立ち寄りください

2020年 8月“歯の月間”

2020年 山の日〜お盆休み

2020年8月10日

皆様こんにちは。

院長 上岡理晴です。

本日8月10日(月)は山の日🏔で祝日🎌です。

全国各地で猛暑日🌞💦を記録したようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか

 

当院は、昨日9日(日)から14日(金)の間、夏季休診に入りました。

とはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大により、お休みを満喫する気分には、なかなかなれない物です。

 

政府は先月から❝GO TO トラベルキャンペーン❞を推進し、片や東京都を始めとした各自治体は、お盆の墓参りも含む、帰省を控えるよう呼びかけています。

 

私達国民は、色々判断に苦しむ所ですが、中には事情があって帰省せねばならない方々も、大勢いらっしゃると思います。

 

そのような状況も配慮し、当院では院長以下スタッフ全員の新型コロナウイルスの抗体検査を、再度実施いたしました。

 

結果は全員陰性(−)で、過去にも現在にも新型コロナウイルスの感染は無かったという事になります。この結果を踏まえつつ、各自責任ある行動を心がけるように申し伝えました。

かくいう私は、昨日8/9(日)に私の父の三回忌の法要が、以前から決まっていたため、故郷の栃木県佐野市に帰省しました。三回忌と言っても、私の母と兄家族との、本当に内々のささやかな法要です。

 

父は2年前に、私が当院を開業する直前に、急逝しました。父の職業は教師で、最晩年は小学校の校長でキャリアを終えましたが、私が歯科医師になったのは、父からとても大きな影響を受けての事でした。

 

和尚様の読経の間、父との色々な思い出が、脳裏を流れて行きました。厳格だった父は、私達兄弟に、常に自己を高めていく事を訓示し続けました。そして私達に、学問で身を立てる事を求めていました。

 

そんな父の座右の銘は

❝無限の可能性❞

で、生前に父が建立した墓標には、その文言が刻まれています。

 

現在私は、歯科医師として生業を立てていますが、それが本当に父が望む道だったか否かは、今となっては分かりません。ただ、このコロナ禍の苦しい状況の中においても、常に自身の❝無限の可能性❞を信じ、この職業で道を切り開いて進み続けて行こうと、強く思いました。

 

また、今回の帰省には法要の他に、もう一つ目的がありました。今年の正月に帰省して以来、コロナ禍の影響で全く帰省しておらず、7カ月ぶりの帰省でした。その間、持病のある高齢の母が一人で、一軒家🏘で生活していましたが、体が不自由なために、家や庭木🌲の管理があまり出来ていないようでした。

 

そこで、法要の帰省の機会に、庭木の剪定をしようかと考えていました。という事で、一泊しての本日は、午前中に庭木の剪定✂🌲を行いました。

好き放題に伸びた庭木を長鋏で切っていきましたが、わずか数十秒で大量の汗💦が噴き出してきました。何せ、佐野市は時々、全国各地の最高気温🌡の一位になったりする場所ですので、猛暑日の本日は相当な気温になっていたと思います。

 

汗だく💦になり作業していましたが、マスク😷は余りにも苦しすぎて、途中で外して作業しました。急ピッチで剪定作業を進め、30分程度で不格好ながらもすっきりした状態になりました。母も喜んでいたようです。

 

大仕事を終え、昼食を摂った後、猛暑の中を早々に帰路につきました。

その様にして、つかの間の帰省を終えました。

まだあと4日お休みを頂いていますが、明日は、どうしてもやるべき事があり、朝一番から院へ出勤します。

 

また、8月26日(水)にとある場所で、口腔ケアについての講演の依頼を受けているため、その準備に追われそうです。(その内容につきましては、後々お知らせいたします。)

 

そのような日々の中でも、やはり骨休めは必要かと思い、丸一日完全にOFFの日を作り、近郊の海辺のスパ♨🚿にでも行き、リフレッシュして来ようかと思っています。

 

コロナ禍と猛暑🌞のお休みの日々、引き続き感染予防と、水分補給🚰に努め、皆様もどうか有意義にお過ごしください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 14
 
ページトップへ