下丸子駅ホーム看板
2019年6月6日
6月3日(月) 東急多摩川線 下丸子駅の蒲田方面ホームに、当院の看板が設置されました。
下丸子駅ご利用の際には、チェックなさってみてください。
6月4日
2019年6月4日
皆様こんにちは。
院長の上岡理晴です。
暫く更新が滞ってしまい、失礼いたしました。
去る5月28日に発生した“川崎殺傷事件”に関して、連日報道されています。
同じ小学生の子を持つ身としては、本当に胸が張り裂けそうな思いです。
亡くなられた方々の御冥福を心からお祈り申し上げます。
また、現場に居合わせた児童たちへの心身へのケアが、十分になされる事を切に望んでおります。
さて、本日6月4日~6月10日は歯の予防週間で、とりわけ本日は“歯の予防DAY”とされています。
当院ではそれに応するイベントなどは実施しておりませんが、8月に大々的にキャンペーンを行う予定でおります。暫しお待ちください。
当院には3人歯科衛生士が在籍し、予防に力を注いでいます。
歯の予防週間と言わず、いつでも皆様の口腔内を虫歯や歯周病からお守りいたします。
御来院をお待ちいたしております。
4・5月受講 研修会・セミナー
2019年6月4日
4月
日本臨床歯科補綴学会 基本8か月コース 第1回目 オブザーバー受講
小児歯科実践塾 プレセミナー&説明会
心を育てる!患者接遇セミナー (秋山歯科衛生士、事務長も受講)
インビザラインⓇシステム導入コース
臨床キャリアアップコース 「開業医から見る 予防歯科シフトの重要性」
5月
≪G-PLUS≫ライフビジョンコース 「選ばれる歯科医院とは」
≪G-PLUS≫医院マネージメントコース 「親子予防クリニックの作り方」
歯科衛生士テクニカルスキルアップコース「超音波スケーラー実習コース」
(阿部歯科衛生士受講)
医院マネージメントコース 「時代を生き抜く持続可能な歯科医院を目指して」
(事務長受講)
第10回宇田川道場
新名塾
徹夜会
以上、4月に5講座、5月に7講座を受講いたしました。
院長以下、皆様の口腔内及び全身の健康増進に貢献できますよう、日々研鑽しております。
今後も かみおか歯科をよろしくお願いいたします。
Beautiful Harmony
2019年5月18日

皆様こんにちは。
院長の上岡理晴です。
当院の黒板アートが更新されました。
令和を英訳すると“Beautiful Harmony”だったのですね。大変勉強になりました。
それにしても、毎度の事ながら当院広報担当スタッフのセンスには感心させられます。
本当にコピーライターになれそうです。
と言う事で、
令和最初のメンテナンス
お待ちしてます💗
2019年 GW
2019年5月15日
皆様こんにちは。
院長の上岡理晴です。
長かったGWが過ぎ去ってから、かれこれ一週間経過しましたが、皆様はどのように過ごされましたか?
私は前半は、西日本に旅に出て、後半は溜まったデスクワークに追われていました。
旅行は三泊四日で、大阪・京都~広島の 福山、鞆の浦と足を伸ばして来ました。
昨年後半から最近まで、ずっと走り続けて来ましたので、旅行に行く余裕がありませんでした。長く院を締める事に不安は有りましたが、リフレッシュする事が出来ました。時には、こう言った旅も悪くない物だと思いました。
また気分一新して、走り続けます。
今後もかみおか歯科を宜しくお願いいたします。




スポーツマウスガード
2019年5月14日
皆様こんにちは。
院長 上岡理晴です。
令和初の更新になります。
色々更新したい事がありますが、バタバタと過ごし、滞っています。
それらは後程アップいたします。
本日、診療後に水道橋の後楽園ホールへ行って来ました。
当院でマウスピースを製作した、プロボクサー、高林良幸選手(RK蒲田ジム所属)の試合の応援です。
結果は6ラウンド、偶然のバッティング(相手の頭が当たり、瞼をカット)のレフリーストップにより、負傷判定。
残念ながら引き分けでした。
次戦は是非とも勝利し、リング上で当院製マウスピースをアピールしていただきたいものです。

りーは と ゆーは TM 塗り絵
2019年4月30日
皆様こんにちは。
かみおか歯科 院長上岡理晴です。
いよいよ本日で平成が終わり、明日から令和元年の幕開けですね。
明日以降に産まれるお子様達は令和生まれになります。当然ながら、その方々から見たら昭和生まれの私は、二時代前の人間になってしまいます。
いかに自身が歳を取ったかを、まざまざと実感させられます。
そんな平成後期、令和生まれのお子様達がのびのびと遊べるよう、当院では細やかながらキッズスペースを完備しており、お子様にも安心して御来院頂けます。
因みに、当院ロゴであるマスコット
“りーは と ゆーは TM”の塗り絵も置いてあります。上手に描けたら待合室の壁に飾る予定です。
多くのチビッ子達の塗り絵を壁一面に飾りたいと思っております。是非ともチャレンジしてみてください。
ウォーターサーバー
2019年4月26日
皆様こんにちは。
かみおか歯科院長 上岡理晴です。
平成の時代もあと4日で幕を降ろします。
新時代 令和に向け、皆様は何か御準備なされていますか?
当院では本日、ウォーターサーバーを設置いたしました‼️
令和に向けてと言う訳ではありませんが、特にこれからの暑い時期、富士山麓の天然水で水分補給して頂けます。
御来院の際は、どうぞ御利用ください。
展覧会巡りと親知らず
2019年4月22日
皆様こんにちは。
かみおか歯科 院長の上岡理晴です。
日々温かくなり、すっかり春めいて来ましたね。寧ろ少し暑いくらいです。
先週土曜日の診療後、上野へ足を伸ばし、展覧会を二つ観てきました。
一つ目は、東京国立美術館で開催されている“東寺展”。
二つ目は、国立科学博物館で開催されている“大哺乳類展2” でした。
私は、特に信仰が有る訳ではありませんが、若い頃から仏像を鑑賞する事が好きです。殊、京都の東寺は最も好む所で、何度も観に行きました。今回、館内でライトアップされた仏像達は、現地で観る姿とはまた異なった趣がありました。
象に乗ったお姿の仏像は、帝釈天です。館内で唯一撮影が許可されていました。輪郭がしっかりし、凛々しく整ったお顔は現代風に言えば、超イケメン‼️
憧れてしまいます。
その後、少し離れた科学博物館に移動し、鑑賞しました。多くの哺乳類の剥製やレプリカが並べられていて、二部構成になっていました。因みに、こちらはほぼ全面的に写真撮影OKでした。
哺乳類の進化や分類を様々な視点で検証したような内容でしたが、とりわけ関心を持った物は第一部の最後にありました。それは、哺乳類の歯牙及び顎の機能がどのように進化してきたかを展示していました。
職業柄、釘付けになって見てしまいましたが、その中で最も興味を惹かれたのは類人猿の頭蓋と歯牙。チンパンジーやゴリラは従来の人間と同じ32本の歯(親知らずを含め)がありました。
人間の親知らず(第3大臼歯)は退化していますが、彼らの親知らずはかなり大きく、厳つい様相で、本当に何でも噛み砕けそうでした。
親知らずに限らずですが、チンパンジーやゴリラの歯を抜歯するのは大変だと思いました。
今、現代人は軟食の影響で顎が小さくなってきています。若い人の中で、親知らずの一本手前の歯(第2大臼歯)も顎に収まらない方が増えている様に思います。
今後、若い世代で矯正が必要な人は増えていくでしょう。
そして何よりも、小さい頃からの食習慣を見直したり、顎や顔面の発育を促すような治療が不可欠になっていくと思います。
今後も、我々歯科の役割は益々重要になって行くでしょう。
所で、先の“イケメン”帝釈天は親知らずまで正しく生えていたのだろうか?とふと考えました。




車内ポスター
2019年4月20日
皆様こんにちは。
先日、大田区コミュニティ-バス、たまちゃんバスの車内アナウンスで当院が紹介されるようになった事はお伝えいたしました。
昨日4/18(木)から、車内ポスターが掲載さるるようになりました。
同バスご利用の際は、チェックなさってみててください。

